毒入り餃子雑感 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

連日報道される毒入り餃子関連のニュースですが、どう思いますか。


まずはやっぱり中国産の食品は危険だなと思ったのと、それがコープで売られていたことに驚きました。


ウチは以前、子どもが赤ちゃんだったときにコープの宅配を利用していました。
コープは安全な食品を取り扱っているという触れ込みだったので、多少高くてもがまんしていました。
確かに宅配だから冷凍物が多かったですね~。


中国産の食品については、いろいろな噂を聞き、以前から買わないようにしていました。
ただし、外食のときなどは正直言ってどこの産地のものを使っているのかわからないので、
完璧に防御することなどできませんね。


今回の報道では、まずは中国側の製造過程や検疫体制を批判すべきなのに、事故がおきてから1カ月近くも放置されていたという国内の不備の批判が先に出ていたことです。


もちろん、それも問題にすべきですが、なにやらこの時期にあまり中国を刺激したくないといった考えが上層部にあるのではないかと思ってしまいます。


おそらく政府やマスコミ側は、水面下では中国産の食品で被害を訴える人が増えていたことを把握していたはずです。


今から思えばこの間まで誰も健康被害がないにもかかわらず、ことさら大げさに責任を追及していた「賞味期限切れ問題」なんて、中国産の問題が表に出ないように無理やりネタにしたのではと勘ぐりたくもなります。


どうやら包装に穴が開いていたということで、一部の人間が故意にやった事件として処理されそうな雰囲気になってきました。
穴の開いていない食品でも被害が伝えられているのにね・・・。


中国側も製造体制に問題はないとする会見が行われ、中毒の原因となった有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が製品サンプルから検出されなかったと迅速に発表しました。


でもここでふと思うんですが、サンプルからある物質を検出しようとするのって、1日やそこらですぐに出来るものなんでしょうかね?


しかも昨日のTVでは事故のあった製造日の2~3日前に偶然「天洋食品」の製造過程を視察したという、ある日本の企業に話を聞いていました。
それによるとかなり厳格に衛生管理がされていたといいます。
これも火消し報道に思えるんですけどね~。ホントなんでしょうか?


いずれにしても、今の日本の食卓は中国産に頼っているのが現実です。
自分の身は自分で守らないといけませんね。



P.S.
よく利用しているスーパーが昨日から冷凍食品半額セールを始めましたよ!大丈夫かな~。