昨日、上の子(小4)は、空手の夏期合宿に入りました。
近所のカルチャーセンターで空手を習って5年目になりますが、合宿に参加するのは初めてです。
行く前から緊張しているようでした。でも決してイヤだとは言いません。
そんな覚悟を決めた上の子を空手の本部まで連れて行きました。
本部に着くと、空手着を着た子どもたちが大勢いました。
少年の部の合宿です。他の教室からもたくさん来ていました。
同じ教室の子も一人来ました。
さあ、道場に入ります。
上の子は、礼をして「押忍!」と大きな声で言えました。
でも荷物が多かったのでしょう、ふらふらとしていたことを注意され、
その場で腕立てふせ10回をやらされていました(笑)
その場で腕立てふせ10回をやらされていました(笑)
さすが合宿。厳しいな~。
でもそれは神聖な道場に入るんですから、きちんとしていなければなりません。当然のことですよ。
子どもにとっては武道というよりかは、礼儀作法を身につける良い機会となるでしょう。
子どもにとっては武道というよりかは、礼儀作法を身につける良い機会となるでしょう。
館長が外に出てきて、保護者に「子どもさんのことは、我々がしっかりとお預かりしますから、ご心配なさらないでください」と話されたので、自分はこれで帰ることにしました。
今頃、何をしてるんでしょうか・・・(寝てるか、やっぱ)
合宿は今日の昼過ぎに終了します。