どの格闘技が一番強いのかを考えるのは楽しいもんです。
自分はもともとプロレスファンなので、プロレスラーが一番強くあってほしいと思っていました。
高田がヒクソンにあっさり敗れたことで、その幻想も崩れてしまったわけです・・・
高田がヒクソンにあっさり敗れたことで、その幻想も崩れてしまったわけです・・・
最強を決めるにはノールールで闘うほうが理に適っていると思っていました。
そうするとバーリ・トゥードで強い選手の格闘技ということになります。
そうするとバーリ・トゥードで強い選手の格闘技ということになります。
キックボクシングなどの立ち技競技は、レスラーなどの選手にグラウンドに引きずりこまれると不利だから寝技系の格闘技が強いと思っていました。
しかし、最近はやはり打撃が有利だとも考えられています。
相手にタックルさせないで打撃を打ち込むわけです。
また、打撃系の選手もグラウンドになった場合の捌き方を研究しています。
相手にタックルさせないで打撃を打ち込むわけです。
また、打撃系の選手もグラウンドになった場合の捌き方を研究しています。
そうするともう、どの格闘技が強いのかということ自体が、意味をなさなくなってきているようです。
そもそも、ノールールマッチといっても、最低限のルールはあるわけです。
プロの興業として、目潰し、金的が認められないのは当然でしょう。
プロの興業として、目潰し、金的が認められないのは当然でしょう。
でも、金的が認められる競技もあります。
大道塾空道、骨法などです。
素人考えですが、実戦となったら真っ先に相手の金的を狙ったほうが有利だと思います。
金的OKなら、お互いの金的を狙う戦いになりそうなものですが、実際にはそれほどの攻撃はないようです。
金的OKなら、お互いの金的を狙う戦いになりそうなものですが、実際にはそれほどの攻撃はないようです。
そして、もうひとつ、ストリートファイトで、寝技に持ち込むことなどあり得ないということです。
1対1なんていうケンカはありそうとは思えません。
タックルで寝技に持ち込んだら、相手の仲間から蹴りをもらってしまうこともあります。
タックルで寝技に持ち込んだら、相手の仲間から蹴りをもらってしまうこともあります。
そうすると、複数の相手と闘うトレーニングを積んだほうがいいように思えます。
佐山聡さんの掣拳真陰流では今度三つ巴戦をやるそうですが・・・。
しかし、相手が武器を持っていたら・・・
中国の少林寺とかは武器を使った訓練をしていますね。
リングの中や道場は最強を決める戦いにふさわしいのか?
雑誌で見たんですが、市街地を想定した障害物を作って闘う競技もあるようです。
そういえば、そもそも裸で闘うことなんて普段ありえない。
そうか、だから柔道や空手は胴衣を着ているのか、と納得。
結論がでないまま、考察終了(笑)
いつもこうですよ。