先週の土曜日、町会の総会に出席した。
この1年間ウチは班長をやっていました。
それがようやくこの総会をもって無事に終わりました。
それがようやくこの総会をもって無事に終わりました。
班長といってもウチの班は15世帯なので、毎年持ち回りをして15年に一回回ってきます。
近所付き合いも普段は、隣近所としかしていなかったのに、それがわき道の世帯の人にも会うことになりました。
近所付き合いも普段は、隣近所としかしていなかったのに、それがわき道の世帯の人にも会うことになりました。
仕事は、町会費の徴収、回覧、公園清掃、運動会参加、防災訓練、まちのゴミ拾い活動、各種募金の徴収などであります。
そこでわかったことがあります。
町会に入らない世帯がいるのです。
もちろん町会は地域住民の任意の組織だから、入る入らないは自由ですよ。
でもゴミを出す場所・・・町会の人が掃除してるんだよ。ゴミだけ出すのかい?
子どもが遊ぶ公園・・・・町会の人が草刈りしてるんだよ。遊ばすだけかい?
夜の街灯・・・・・・・・町会が設置したんだよ。夜家に帰るときに明るいでしょ?
商店街の花壇・・・・・・町会の人が花を植えたんだよ。きれいになってるでしょ?見て楽しんだよね。
でもゴミを出す場所・・・町会の人が掃除してるんだよ。ゴミだけ出すのかい?
子どもが遊ぶ公園・・・・町会の人が草刈りしてるんだよ。遊ばすだけかい?
夜の街灯・・・・・・・・町会が設置したんだよ。夜家に帰るときに明るいでしょ?
商店街の花壇・・・・・・町会の人が花を植えたんだよ。きれいになってるでしょ?見て楽しんだよね。
他にもいろんな活動をしているんですよ。
税金払っていればそういうのって関係ないのかな?って思いました。
税金払っていればそういうのって関係ないのかな?って思いました。
聞いてみれば、同じ班内に仲の悪い人がいるそうです。
町会に入れば、その人と顔を合わすことになるので入らないそうです。
町会に入れば、その人と顔を合わすことになるので入らないそうです。
自分は班長をやってみて、地域コミュニティーって大事だとつくづく感じました。
今日の教訓「近所の人と仲良くしよう」