島耕作3 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

部長時代の実績が認められて、取締役に推薦される島耕作。
見事に株主総会で取締役になった。
漫画のタイトルも「取締役 島耕作」に変わる。

取締役時代は、主に中国担当として活躍する。
秘書も付き、運転手も付いた耕作ちゃんは、積極的に中国を知ろうとした。
中国語も女性から教えてもらい、夜はいろんな店で食事をする。

うらやましい~。

自分なんかは、中国に対してある種の偏見を持っているのだが、
耕作ちゃんは中国人のメンタリティを理解し、中国に溶け込もうとしながらも、
ビジネスライクに物事を進めていく。バランス感覚が素晴らしい。

中国でも実績をあげる耕作ちゃんは、常務取締役に出世する。
漫画のタイトルも「常務 島耕作」となり、現在も連載中だ。

常務になっても中国担当は変わらないが、より担当も広範囲になり、
日本と中国を行ったり来たりする生活に。

このままいけば、
「専務 島耕作」
「社長 島耕作」
「会長 島耕作」
「相談役 島耕作」となって
「リタイア 島耕作」
「ボランティア 島耕作」
「自治会長 島耕作」
「介護保険 島耕作」かな?

ちなみに、入社してからの若手時代を描いた「ヤング 島耕作」も連載中だ。