東池袋大勝軒@東池袋 もりワンタン大盛 | ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!

東池袋大勝軒@東池袋 もりワンタン大盛

昨日の午後、所用で東池袋の新庁舎に移転した豊島区役所に行ったので、その帰りに昼めしを食べようと。

東池袋なんだから東池袋大勝軒っていうのはしたくなく、と言うか他に行きたい店があったのでそちらへ雑司が谷霊園の中をとぼとぼと歩いて着いたら臨休でしたよ、ええ。

{440F9745-FD73-4FDA-B310-46E082D12D35:01}



/(^o^)\オワタ

で、仕方なく戻って行ったのが東池袋大勝軒というアレ。

{740943B0-09BD-48F3-BC86-18964F2E5160:01}



某ラーメン官僚さんより、独自の路線ですねと言われているオイラのラーメン屋巡りだけど、今回みたいに東池袋大勝軒に行かない自分カッコイイって感じなのがだから最高にダサいなと。
その後まだ他の用事もあり、仕事もあったから時間的に他に行けなかったのもあるとは言えなあ。

で、店内に入り、もりワンタン(850円)大盛(200円)の食券を購入。

前は入り口のところで座っていたつけ麺の神様、山岸さんが今は座っていないのが寂しいわ。


で、もりワンタンが着ど~ん!

{9B4BF80C-20CE-464E-BF89-F01E4C5263B9:01}

やっぱり大勝軒の大盛は量が多いなあ。

で、実際に食べると甘くない。
自分の大勝軒のもりそばのイメージと言えば甘いってのがあって前は苦手だったけど、今年ぐらいから甘いのが美味いなと思うようになった。
これ、山岸さん愛の溢れる東日暮里のケーキ屋さんCalifornia Fusionで食べてからだな。

魚介がほんのりと効いたつけ汁に、もちもちな麺をつけて食べると少し物足りなさを感じちゃったかな。味の輪郭がないような。これは南池袋大勝軒でも同じく思った事ではあるが。
池袋に移転した滝野川大勝軒って、すごくハッキリした味でわかりやすいし、麺にも負けないんだよねえ。

まあ、店によって味が違うのも面白さの一つでもあるし、好みの問題であるからなあ。

ワンタンは3個入って150円は、コスパ良いよなあ。
具はそんなには多くないけど、ワンタンは具が多ければ良いってわけじゃないから。皮の食感が大切なんだよねえ。

いろいろと書いちゃったけど、ここが名店であるのは間違いないわけで。





ごちそうさまでした。






PS:東池袋と言えばオイラ的にはこちらだったりする。閉店したのが残念すぎる。

{64ED03D2-B30D-497E-AF51-1ACE8ECF69AA:01}