大久保 じゃじゃおいけん 大久保店 じゃじゃ麺(中盛)
昨日書いた‘めとき’の後に、はしごで岩手の三大麺類、じゃじゃ麺の名店じゃじゃおいけんの2号店の大久保店に開店日に行ってきました~
前日に大久保に出来るのを知り、ああそうなんだ~って感じで行くつもりはなかった。
三軒茶屋まで行かなくても食えるのは良いなあって感じでね。
この時点で、めときには行くつもりではいたけど。
で、めときのあとに、どこに出来たのかなあ?って場所を確認だけしようかなって行ってみた。
まあ、この時点ではしご確定だわねwww
お腹いっぱいだったのは間違いないけど。
行ってみたら、鯛煮干しラーメンの鯱の隣なのね。
鯱の店内も狭いが、こちらは更に狭い。
デカいヤツにとって、この狭いのはキツいwww
入り口入ってすぐに食券機があり、じゃじゃ麺の中盛(700円)をポチり。
本来なら、もっと多めなのをポチるがガチにこの時点でお腹いっぱいだったんで。だったら食うなって話なんだけどな。
それが出来ないのが悲しい…
("⌒∇⌒")
じゃじゃ麺を初めて食べたのが、三軒茶屋のじゃじゃおいけんだったので、久々に食えるのはワクワク。
((o( ̄ー ̄)o))
しばらくして着どーん!

このシンプルなヴィジュアルなのにめちゃ美味いんだよねえ。
ネギにきゅうり、おろし生姜、そして肉味噌だけなのに。
よくまぜまぜして、パクリ。
やっぱり美味い。これが食いたかったのよ。
お腹いっぱいだったけど、するっとほぼ完食。
少し残し、カウンターにある生卵を器に入れて、卵をまぜまぜし、店員さんにチータンタンお願いしますと伝えて器を渡すと、中にゆで汁を入れてくれて玉子スープが楽しめる、じゃじゃ麺の〆のお決まり。
ちなみにこの日はサービスで無料でしたが、本来は80円。
塩と自家製のラー油を少し投入し、完食。
大満足でし。
(o^-^o)
神田のきたいち同様に、近くにじゃじゃ麺が食べられる店が出来るのは本当に嬉しいわ。
今度はガッツリ食べたいから、また行こうっと。
ごちそうさまでした。
じゃじゃおいけん 大久保店
東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル1F
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13170801/
前日に大久保に出来るのを知り、ああそうなんだ~って感じで行くつもりはなかった。
三軒茶屋まで行かなくても食えるのは良いなあって感じでね。
この時点で、めときには行くつもりではいたけど。
で、めときのあとに、どこに出来たのかなあ?って場所を確認だけしようかなって行ってみた。
まあ、この時点ではしご確定だわねwww
お腹いっぱいだったのは間違いないけど。
行ってみたら、鯛煮干しラーメンの鯱の隣なのね。
鯱の店内も狭いが、こちらは更に狭い。
デカいヤツにとって、この狭いのはキツいwww
入り口入ってすぐに食券機があり、じゃじゃ麺の中盛(700円)をポチり。
本来なら、もっと多めなのをポチるがガチにこの時点でお腹いっぱいだったんで。だったら食うなって話なんだけどな。
それが出来ないのが悲しい…
("⌒∇⌒")
じゃじゃ麺を初めて食べたのが、三軒茶屋のじゃじゃおいけんだったので、久々に食えるのはワクワク。
((o( ̄ー ̄)o))
しばらくして着どーん!

このシンプルなヴィジュアルなのにめちゃ美味いんだよねえ。
ネギにきゅうり、おろし生姜、そして肉味噌だけなのに。
よくまぜまぜして、パクリ。
やっぱり美味い。これが食いたかったのよ。
お腹いっぱいだったけど、するっとほぼ完食。
少し残し、カウンターにある生卵を器に入れて、卵をまぜまぜし、店員さんにチータンタンお願いしますと伝えて器を渡すと、中にゆで汁を入れてくれて玉子スープが楽しめる、じゃじゃ麺の〆のお決まり。
ちなみにこの日はサービスで無料でしたが、本来は80円。
塩と自家製のラー油を少し投入し、完食。
大満足でし。
(o^-^o)
神田のきたいち同様に、近くにじゃじゃ麺が食べられる店が出来るのは本当に嬉しいわ。
今度はガッツリ食べたいから、また行こうっと。
ごちそうさまでした。
じゃじゃおいけん 大久保店
東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル1F
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13170801/