大塚 手打ちラーメン 暴れん坊 ラーメン(開店記念価格300円)
用事があったので大塚に行ってきたら、今日から開店する店があったなあと思い、行ってきた。

噂で大塚に日暮里の馬賊が出来るという話は聞いてたが、馬賊ではなく、馬賊からの独立店の模様。
馬賊から御祝いの花が届いていたし。
11時開店というので20分ぐらい前に並びはじめ1番目に並ぶと。
次第に並びが増え開店5分前ぐらいに前倒しで開店。
カウンターは2人掛けと3人掛けの2つ、あとはテーブルが4人掛けのが2つ、円卓が1つかな。あんまり詳しく見なかったわ。
で、店内に麺を打つバーンという音が響く。
これは馬賊と同じだね。
てか、開店してから麺を打ち始めるのか?
ある意味、こうする事により手打ちしてますよってのをアピールしてるのと、打ち立ての麺を提供したいという意図なんだろうな。そのせいか、すぐに満席になったのに、なかなか提供出来ないというオペレーションの悪さが出ちゃったかな。
開店する前から麺を打ちはじめれば、店の外にもその音が聞こえるからアピールにもなるし、開店してすぐにさばけるんじゃないかな?って個人的には思った。
で、今日から3日間は、ラーメンのみの提供で300円。
しばらくして、ラーメンがどーん!

見た目はかなりシンプル。
麺は手打ち麺で出来上がりが綺麗。
スープは正直…。
街の中華屋というカテゴライズとして考えたらこういうスープもアリだが。
そして、売りの麺はやっぱり美味いね。
ツルッとしたのど越しもいい感じ。
この麺だと、味の濃いメニューなら抜群に美味いだろうな。
で、これを700円出して食べたいかと言うとNoだな。他のメニューならば食べには行くとは思うが。
ラーメン屋というカテゴライズで考えると、今の大塚はレベルの高い激戦区だから駅近くとはいえ厳しいと言わざる得ないな。
現在、ぼたん、汁なし破顔、鳴龍、山橙、暁、北大塚ラーメン、田なか、麺たつと名店が揃ってる。しかも、8月1日から豚骨一燈もオープンするし。
中華屋としての利用法なら…
ちょもらんまと競合だがまだマシかな。
また違うメニューを食べに行ってみよう。
ごちそうさまでした。

噂で大塚に日暮里の馬賊が出来るという話は聞いてたが、馬賊ではなく、馬賊からの独立店の模様。
馬賊から御祝いの花が届いていたし。
11時開店というので20分ぐらい前に並びはじめ1番目に並ぶと。
次第に並びが増え開店5分前ぐらいに前倒しで開店。
カウンターは2人掛けと3人掛けの2つ、あとはテーブルが4人掛けのが2つ、円卓が1つかな。あんまり詳しく見なかったわ。
で、店内に麺を打つバーンという音が響く。
これは馬賊と同じだね。
てか、開店してから麺を打ち始めるのか?
ある意味、こうする事により手打ちしてますよってのをアピールしてるのと、打ち立ての麺を提供したいという意図なんだろうな。そのせいか、すぐに満席になったのに、なかなか提供出来ないというオペレーションの悪さが出ちゃったかな。
開店する前から麺を打ちはじめれば、店の外にもその音が聞こえるからアピールにもなるし、開店してすぐにさばけるんじゃないかな?って個人的には思った。
で、今日から3日間は、ラーメンのみの提供で300円。
しばらくして、ラーメンがどーん!

見た目はかなりシンプル。
麺は手打ち麺で出来上がりが綺麗。
スープは正直…。
街の中華屋というカテゴライズとして考えたらこういうスープもアリだが。
そして、売りの麺はやっぱり美味いね。
ツルッとしたのど越しもいい感じ。
この麺だと、味の濃いメニューなら抜群に美味いだろうな。
で、これを700円出して食べたいかと言うとNoだな。他のメニューならば食べには行くとは思うが。
ラーメン屋というカテゴライズで考えると、今の大塚はレベルの高い激戦区だから駅近くとはいえ厳しいと言わざる得ないな。
現在、ぼたん、汁なし破顔、鳴龍、山橙、暁、北大塚ラーメン、田なか、麺たつと名店が揃ってる。しかも、8月1日から豚骨一燈もオープンするし。
中華屋としての利用法なら…
ちょもらんまと競合だがまだマシかな。
また違うメニューを食べに行ってみよう。
ごちそうさまでした。