御徒町 麺や希 ラーメン豚(野菜マシ、にんにくマシ、あぶら塊ブロック) | ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!

御徒町 麺や希 ラーメン豚(野菜マシ、にんにくマシ、あぶら塊ブロック)

昨夜、ラーなびを見てたら御徒町に二郎インスパイアが出来たという事で行ってきた。


ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-__~08.JPG


この場所、何度か来た事あるけど毎回違う店という鬼門な場所。


店内の食券機でラーメン豚の食券をポチリ。
750円也。
敢えて大にしなかったのは、さほどお腹すいてなかったから。

ちなみにデフォのラーメンは豚が1枚、豚だと4枚との事。ダブルは8枚。


コールは配膳直前で聞かれる。マシマシまで対応してくれるとの事。



んで、コールは、野菜マシ、にんにくマシ、あぶら塊ブロックと。

はい、着どーん!


ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-__~09.JPG


正直、量は多くないなあ。器もそんなに大きくないけど。

で、スープだが、表面がかなりな厚さの油の膜に…
作ってる所を見てたけど、最初にスープの上澄みの油を器に入れていたけど、これが余計かも。
下の方のスープを飲むと、かなり薄い。
普段カラメにしないオイラが卓上のカエシをブーストしたぐらいなのでカラメは必須かもね。


麺は、ラーなびによる浅草開化楼。
個人的な見解からすると、二郎インスパイアと開化楼の麺の相性は最悪だと思ってる。二郎は柔めが合うのに、固いだけで。
ただ、この麺はほどよい固さで悪くないなと。



そして豚。
これは美味かった。柔らかく適度な脂身がいい感じで。


野菜は直前に湯がくためいい感じな食感。クタは苦手なんでこれもイイ。



正直、トータルでは今ひとつな感じ。
スープの油は、あれはアカン。



で、ググって見たら、この店、直前まで店名が『麺でる』だったらしい。

麺でると言えば、ラーメン二郎の商標権の問題でアレした店。
まさか、その名前がここで出てくるとは…

いろいろと思うところは正直あるのは本音。




ごちそうさまでした。