茗荷谷 丼太郎 牛丼特盛
ぎっくり腰のリハビリも兼ねて播磨坂にプレオープンしている播磨坂もりずみの場所を確認しに散歩をしてきた。

てっきり坂の上の辺りかと思ったら、完全に下りきったところなのね。
茗荷谷から歩いて7、8分かな。
それにしてもラーメン屋の外観ではないな、これ。
プレオープン中に行ってみるかな。ラクーアのアレがあるからあまり高いハードルにしないで。
で、痛み止めを飲まなきゃいけないので朝めしを食べなきゃいけないので、帰る途中にある丼太郎へ。

茗荷谷三大グルメと勝手に言ってたのが、札幌軒、牛丼太郎、新発田ラーメン蔦家の3軒。
札幌軒は存命だが、新発田ラーメン蔦家は閉店し、牛丼太郎は諸事情で屋号が変わり丼太郎へ。
その丼太郎で、一番のオススメがこれ!
牛丼特盛、450円也。

メジャーな牛丼チェーンの名前だけな特盛とは違い、名前に恥じないぐらいな盛りが素晴らしい。
これでもかなり多いけど、オイラのオキニな店員さんがいる深夜に行くとこれより盛られて出てきたりする。
丼太の牛丼は、オレンジなお店が好きな人には雑多な味に感じるぐらいかなり濃い目。新宿のたつやほどではないけど。
なので好き嫌いは出るかも。
あと、ここの店は、行く時間によって肉の状態が違いすぎるのが難点。
最近は眠くて行けてないけど、深夜の2時ぐらいに行くと、ふわっふわな状態な肉が出てきてメチャ美味いのだが、変な時間に行くと煮詰まりすぎてスッカスカな肉の時がある。
それも二郎風に言っちゃえばブレとして楽しめと言う事かもなwww
ある程度場数を踏むとそれがわかってくるので、その時間帯には行かなくなるようにもなると。
で、朝の時間は比較的良い状態なのでオススメ。
朝から牛丼食うのもアレだけど。
ごちそうさまでした。

てっきり坂の上の辺りかと思ったら、完全に下りきったところなのね。
茗荷谷から歩いて7、8分かな。
それにしてもラーメン屋の外観ではないな、これ。
プレオープン中に行ってみるかな。ラクーアのアレがあるからあまり高いハードルにしないで。
で、痛み止めを飲まなきゃいけないので朝めしを食べなきゃいけないので、帰る途中にある丼太郎へ。

茗荷谷三大グルメと勝手に言ってたのが、札幌軒、牛丼太郎、新発田ラーメン蔦家の3軒。
札幌軒は存命だが、新発田ラーメン蔦家は閉店し、牛丼太郎は諸事情で屋号が変わり丼太郎へ。
その丼太郎で、一番のオススメがこれ!
牛丼特盛、450円也。

メジャーな牛丼チェーンの名前だけな特盛とは違い、名前に恥じないぐらいな盛りが素晴らしい。
これでもかなり多いけど、オイラのオキニな店員さんがいる深夜に行くとこれより盛られて出てきたりする。
丼太の牛丼は、オレンジなお店が好きな人には雑多な味に感じるぐらいかなり濃い目。新宿のたつやほどではないけど。
なので好き嫌いは出るかも。
あと、ここの店は、行く時間によって肉の状態が違いすぎるのが難点。
最近は眠くて行けてないけど、深夜の2時ぐらいに行くと、ふわっふわな状態な肉が出てきてメチャ美味いのだが、変な時間に行くと煮詰まりすぎてスッカスカな肉の時がある。
それも二郎風に言っちゃえばブレとして楽しめと言う事かもなwww
ある程度場数を踏むとそれがわかってくるので、その時間帯には行かなくなるようにもなると。
で、朝の時間は比較的良い状態なのでオススメ。
朝から牛丼食うのもアレだけど。
ごちそうさまでした。