市ヶ谷 麺や 庄の 特製つけ麺大盛 | ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!

市ヶ谷 麺や 庄の 特製つけ麺大盛

昨夜の研修会の帰りに歩いて市ヶ谷の方に向かう。
寄り道するつもり満々だったのでね。

当初は靖国通り沿いの某店に行くつもりだったが、そういえばなかなか行く機会がなくて来れなかった庄のがまだ間に合うという事で変更。


茗荷谷から遠くもないけど、飯田橋までぐらいは歩けちゃうけど、市ヶ谷までってなかなか行かないんで。
たまに来ても他の用事でスルーしちゃうし。


店内で食券を購入。
創作も気になったが、秋刀魚のピューレとかあって、多分食えないなと思い、特製つけ麺と大盛券を。

あつもりかひやもりを聞かれ、ひやもりをオーダー。

しばらくして着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-2013100523080000.jpg

わかっていたけど、またおま系であると。


食ってみたら、これがそこらのまたおま系な濃厚魚介豚骨とはレベルが違うと。
見た目はこってりそうだけど、食べてみるとそれほどでもなく適度な濃度で、必要以上に麺に絡まないのでつけ汁が足りなくなるというのが無い。
それ以上につけ汁の味が複雑な奥行きがあって、これ系によくあるのぺっとした平板のとは違う。

普段好んでつけ麺を食べないのと、またおま系は誉めないけど、これは素直に美味いなと思った。

トッピングの炙りチャーシューも美味いが、低温真空調理のレアチャーシューがもっと美味いなと。


スープ割を頼むと鰹風味が強めになり、追加で入った青ネギの爽やかさで旨さだけ残り魚介のクドさが消されてサラッと飲めちゃう。

正直、今まで来なかったのを後悔するわ。
ここの店の印象は、毎月月替わりの創作やってるなあ。それ以上でもそれ以下でもなかったので、基本がこのレベルなのには驚いた。

ただ、実際に来てみて気になったのは、創作メニューの件で、こういう風に食べるとおすすめですと書いてあるんだが、それをやるには別料金がかかるという事。
だったら、それを込みでのメニュー作成は出来ないのかな?と思う。何か未完成を出されている印象を受けちゃうんじゃないかなってね。
単純にそう思っちゃった。

まあ、美味いんでまた来ようっと。散歩がてらに飯田橋より先に足を伸ばしてね。




ごちそうさまでした。