東京ラーメンストリート 麺処 ほん田 鶏と魚介の豊潤特製醤油ラーメン

今さらながらですが、東京ラーメンストリートの新店ネタなんかを。
とりあえず二回ほど行き、3店食ってきました。
最初はリニューアルして4、5日経った平日の夜。
ぶっちゃけなめてましたよ。混んでねえだろうと。
ところが行ってみると行列がハンパネー
一番並んでいたのが六厘舎なのはご愛敬だがな。
新店4つのうち、比較的並びが少なかったほん田の行列に接続。
施設の造り上、仕方ないんだろうけど、変な行列の並びさせてたなあ。
食券機であっさりの鶏と魚介の豊潤特製醤油ラーメンの食券を購入。塩とも迷ったが、やはり醤油だなと。
味噌のつけ麺も気にはなったが、それは次回来た際でイイや。
40分ぐらいで席に座れ、ちょっと待ったらオイラのラーメンが着どーん!

相変わらず見た目から美味そうなの作るな。
ほん田の本質を得るにはこってりよりも、やはりあっさりな方ですよ。
スープからいただきま~す。
うん、美味い。
しっかりと魚介や鶏の風味が出てて。
けど…………………
東十条で香油鶏だしらーめんを食った時に得たような感動が全く感じられない。
間違いなく高いレベルなんだが、期待値には達してないなあ。
麺とのバランス、具のレベルなど完成度は高いんだけど。
う~ん
( ̄~ ̄;)
東十条より待たずに、熱さ寒さに耐えないでイイという点ぐらいかなあ、正直利用価値は。
本音をいうと、東京ラーメンストリートの新店で、ほん田には興味なかったりする。
うちからでも東十条が遠くないんで普通に行けばイイじゃんって感じで。同じ事を斑鳩にも言える。斑鳩なんて歩いてでも行けるぐらいだしな。まあ、30分ぐらいは歩くが。
だから新店で食指が動くのはジャンクガレッジと七彩だったりする。
どっちも行った事あるけど。
ここまで厳しい事を書いてるけど、ほん田のラーメンは美味いと思ってるし、こんなレベルじゃないだろうという叱咤激励って事で。
ごちそうさまでした。