すあけましておめでとうございます。


年が変わってしばらく経っちゃってるけど、2023年の振り返りしていきます〜



走行距離から


1月 404.8km

2月 394.9km

3月 466.3km

4月 462.1km

5月 479.5km

6月 476.1km

7月 469.2km

8月 335.9km

9月 435.2km

10月 376.2km

11月 372.9km

12月 511.9km

月平均走行距離 432.1km

総走行距離 5185.1km


去年より2000km近く走行距離が増えました!偉い!

距離踏めないマンなので個人的には満足なのです。


12月初めての500kmオーバーかと思いきや去年の11月は513kmで僅かに及びませんでした。😺






次に自己ベスト推移


1500m 4:31.72→4:12.17

3000m 9:54.89→8:59.95

5000m 15:40.46→14:56.30

10000m 32:09.87→30:46.96

ハーフマラソン 78:13(初)




恐らく後にも先にもない大幅成長。特に10000mはここまで行くと思ってなくて、しばらく伸び悩みそうなのが心配。でも春先にしっかりベスト更新して約束果たせるように頑張る。3000m、5000m、ハーフは走る機会さえあれば更新できる手応えがある。ハーフマラソンは距離走でPB連発してるんだよな😾




全レース振り返り



27大学駅伝

対校2区 9:27区間4位



立川ハーフ

78:13



GENJO打破記録会 

31:57.83



新潟市選手権

1500m 4:13.51

5000m 15:17.86



北信越インカレ

10000m 32:22.58



予選会TT 

32:30.00



予選会

1組4着 32:48.43



北日本インカレ

5000m 15:23.48



第2回新潟県記録会

3000m 8:59.95



関甲信

1500m 4:12.17

5000m 15:31.25



27大学陸上

5000m 15:35.66



北信越CH

10000m 31:26.22

5000m 14:56.30



全日本大学駅伝

6区 42:12 25位 総合 5:48:52 24位



日体大記録会

10000m 30:46.96



平成国際大記録会

5000m 15:15.62






入賞振り返り


第27回27大学駅伝競走大会男子対校 2位

第15回新潟市選手権5000m 7位

第96回北信越学生陸上競技選手権大会10000m 6位

第55回全日本大学駅伝北信越地区選考会 優勝

北日本学生陸上競技選手権大会5000m 4位

関東甲信越学生選手権陸上競技5000m 5位

第54回北信越学生陸上競技選手権大会5000m 4位

第55回全日本大学駅伝 6区出走



全日本出走は入賞ではないけどずっと叶えたかったことだから載せる。市選での人生初個人入賞と、秋北の14分台突入&4位は嬉しかった!時々表彰台狙えそうなレースがあって、実力不足を感じて悔しかった。今年は表彰台に1つでも登れるように、強い選手になります。





今年の目標


【全日本大学駅伝北信越地区増枠】


これを目指します。成績枠は9つなので、そのためには関西以外を全校抑えるかつ関西の2校に勝たないといけません。


今年のタイムを見ていると、目安として8人平均で30分フラットくらいがないと対等に戦えないので、自分もチームの力になれるようにその数字に近づいていきたいです。



高校生の時は全国の舞台に立つことだけが目標であり夢でしたが、実際に全日本を走ってみると悔しさや無力感の方が大きかったです。



関東の私学のようにシードを争えるような力はないという現実も知ったけど、国立大学のチームが地方の私立大学と互角以上に戦ってる姿を見せられたらかっこいいなと思った。



現キャプテンはそこまで導いてくれようとしているし、なにより目標に向かってチームで戦うのは最高に楽しいので今年1年全力で力を注いでいきたい。



そのためにも予選会で勝つことや全日本に向けて実力をつけることはやっぱり大切にしないと勝負の舞台に上がれないので、できることをひとつひとつ、同じことの繰り返しじゃなくどんどん新しいパーツと取り替えながら強くなっていきます。がんばります^ ^





全日本の話になった途端力入って文章ガッチガチじゃん。やっぱり精神年齢低いんかもしれん、、、、、。


どんな1年になるか楽しみにしてます!今年もよろしくお願いします〜