通勤時、小中学生がたくさんいたので

『もう、登校が始まったのか』と思ったのですが、

近隣市町村で言うと

福生や八王子は8/28から始業みたい。

瑞穂町は8/25には登校してた。

武蔵村山は9/1始業

とまちまちなんだね。

※同市内でもバラツキがある市もあるみたいです。

 

そこで思い出した事。

先日。近所のおじさんが言っていたことです。

朝、散歩に出ようとしたらスクールゾーンの道路で指定時間内に隣町と思われる車が来たので

【今の時間はスクールゾーンだよ】と教えたら

運転の女性に

【夏休みだから関係ないでしょ!】と怒鳴られたそうです。

スクールゾーンに夏休みは関係ありませんが、

仮に夏休みだとして、

東京内だけでも夏休みの終了日がまちまちなのに何をどう判断するんだろ?

と感じました。

 

いろいろ聞いてみると

夏休み、冬休み、春休みはスクールゾーンの適応外だと勘違いしている人が意外と多い。

友達にもいたし。

 

法律が複雑すぎるんだと思う。