昨日の夕方は、久しぶりに実釣に出かけました。

今回の目的は以前作ったなんちゃって4600ALのテスト。一通りチューニングパーツを組み込んではありますが、マグの調整だけは実際投げて見ないと分かりませんからね。



今回のポイントはいつもの小バスなら釣れる川。

相変わらず水が汚いので、タックルの汚れが非常に気になりますが…(汗)



今回のタックル。ロッドはフェンウィック クラシックグラスにリールは例の4600AL。

ロッドもリールもなんちゃってオールドです(笑)



今回はグラスロッドなので、やっぱクランクでしょうと思い、先発はミナモトゴロー。

このクラスのルアーなら、気持ち良く飛んで行きます。しばらく引き倒しましたが、アベレージが小さいためか反応ゼロ。

少しサイズを落としてフラットAや1/4ozスピナベも引いて見ましたが、やはり反応ゼロ。



仕方なく一気にサイズダウン(笑)

ビーフリーズ65SPを投げて見ます。風が吹いていたので少しバックラッシュ気味ですが、なんとか投げられました。



グンッと重くなったので、ゴミかと思ったら可愛いのが付いてました(笑)

グラスロッドだと魚の感触が伝わりにくいです。



ビーフリーズは少し投げにくいので、以前G3川で拾ったレアリスのジャークベイトにチェンジ。

このミノーも65mmクラスですが、重心移動システムが入っているので、キャストは容易です。



少しサイズアップ!



もう1匹追加。このミノー、以前大きい方も拾って良い思いをしてますが、今回も拾い物で釣らせてもらいました(笑)



そうこうしている内に日没間近となり、水面が穏やかになります。



ここはトップでしょうと、必殺のレッドペッパーベイビーをキャスト。

ワラワラとルアーに付いてくる気配は有りますが、なかなかバイトせず。



そこでハンクルK-0ポッパーにチェンジ。

するといきなりビッグバイトが!しかしすっぽ抜け。

気を取り直して投げ続けていると、引ったくるようなバイト!



デカいかと思いましたが、このサイズでした(涙)しかし久しぶりにトップで出てくれたので、嬉しい1匹でした。

さあこれからという感じでしたが、この時期はあっという間に日が暮れるので、すぐ日没となりタイムアップ。


今回の目的である4600ALは、まずまずのフィーリングでしたが、マグの効きがイマイチ弱かった感じだったので、早速家に帰ってバラして再調整しました。次回もう一度テストします。