まずお食事処へ向かい、大広間だけども各テーブルに
カーテンの仕切りがあり、半個室状態です。
そしてテーブルに温かみのある料理長が書いたお料理の絵。
お料理も自信を持って提供してるって感じします。
ではお料理です!
(PCの方はぜひ画像をクリックして大きい画像で見てくださいネ)
テーブルにはすでにお料理が少しセッティングされていました。
前菜のお盆
お盆の上の部分
左から、ジュンサイともずくの酢の物・鮭の押し寿司・ゼリー(寒天?)
ゼリーは中に金粉とオレンジの何かで金魚に見立ててました。
とっても涼しげですが、このゼリーの味は・・・よくわかりません(笑)
お盆の下の部分
この写真には載ってませんが、食前酒は杏のお酒でした。
雛人形の入れ物には、右は生湯葉で、左は何かの南蛮漬け。
旅館の名前「ひいな」は雛人形からきてるみたいです。
下は、鯛のカルパッチョ(右の入れ物はニンニクチップです)
伊勢海老のお刺身(1人1匹)
一人一匹は贅沢ですよねー、プリプリです。
右の姿のお刺身はイサキというお魚で
他は、まぐろとあと2種(白身ですが何かわかりません)
旦那サン側からの画像のが迫力あります
山葵は本山葵を摩っていただきます。
鮑の踊り焼きは動画でどうぞ(苦手な方はご遠慮ください)
ホラーですねぇ(笑)これは初体験でした。
アサリを調理するときも思うのですが、生き地獄です(爆)
この鮑はどうやって食べるのかな?って思いながら
お肉のステーキが焼くのでいっぱいいっぱいになってると
バターを乗っけて、レモンを絞っていただきました。
これ、めっちゃ柔らかくって最高に美味しかったです。
旦那サンと感動しちゃいました。
もうこれだけで十分だと思うでしょ?
まだあります(笑)
カサゴのから揚げ・カレー塩で(1人1匹)
TUBOが楽しみにしていたのが、金目鯛の煮つけ(2人で1匹)
カサゴのから揚げと同時に来て、揚げたてのカサゴを食べてたら
またまた、仲居サンが食べやすいように、身をほぐしてくださいました。
ご飯ほしくなったので早めに持ってきてもらいました。
海苔のお味噌汁と白ご飯
お腹いっぱいなのに、金目鯛をおかずにご飯が進みます。
伊勢の旅館でも、海の幸は山ほど出ますが
何と言うか、豪快で生のお魚が多く飽きる感があるんですが
ここは海の幸多いですが、飽きさせません!
しかも、とっても丁寧な盛り付けで、味も感動ものでした。
意外に全部食べきれました、でも満腹ではあります。
伊勢の旅館の料理は苦しすぎて全部食べれなかったのに
今回はちょうど満腹って感じでした。
気に入ったのは、サザエのエスカルゴ風と鮑の踊り焼きと
金目鯛とマンゴープリン。
写真はないのですが、サービスで小魚のから揚げも
いただきました。
これ全部、別注じゃないんですよ~。
お料理のプランも色々あって、TUBO達のプランはこれが
全部込みです。
ちなみに休日料金を含めて、2人で44,000円です。
すごいCPだと思いません?
旦那サンも「これは値打ちあるわ」って言ってました。
お泊りした旅館片瀬館ひいな サンの晩御飯は
はっきりいって、宝石箱をひっくり返した感じなくらい
スゴイです、スゴ過ぎます。
これは・・・・朝食も期待しちゃいますよね?
(つづく)




