トイレの小窓にカーテンつけてみました
今さら?って感じだけども。。。![]()
2Fのトイレの窓は、北向きだし隣のお家に面してるので
あまり陽当たりは強くないので、必要ないですが
1Fのトイレの窓は、西向きでお隣の広い庭に面していて
擦りガラスでも、陽当たりは良好過ぎるくらい良好
普段、昼間は2人共働いてて家にいないし
土日も、昼間は出かけてることも多いので
陽当たりをあまり気にしてませんでした。
真夏に帰宅しておトイレ入ったら、ちょっと熱がこもって
暑いなぁってくらい。
けど、真夏にお腹の風邪で会社をお休みし
おトイレから出られなかった時があって、その時は
激暑っ![]()
![]()
グロッキーなのに、汗ダクになって大変でした
その時に、この窓にもカーテン欲しいと思ったんだけど
また昼間はいない日々で、寒いシーズンになり
ちょっと間、忘れてたんですが・・・
この間、春夏用のラグを買いに、インテリア家具が充実の
ホームセンターへ(TUBOの実家の近く)へ行くので
一緒に、おトイレのカーテンも買うことにしました![]()
こういう小窓って、ロールスクリーンみたいなのか
カフェカーテンしか、思いつかなくって・・・
ロールスクリーンって、結構なお値段するんですよねぇ。
安いのだと、めっちゃ壊れやすかったり、ちゃっちぃ感じする。
なので、カフェカーテンで探すことに
しかし、カフェカーテンってレースっぽいのが多く
日避けに適してるのは、あんまりない~
写真見る限り、これじゃあ上と下が空いてて
日避けにならないんじゃないの~って思うよね?
実はこれは、真夏以外のバージョン
まだ真夏じゃないから、そんな日避けは必要ない。
ちょっと、重たい感じするけども・・・
これで、真夏の日避けはバッチリなはずぅ~。
この窓は奥まっていて、2つの小窓の間に壁が。。。
カフェカーテンや、出窓みたいなカーテンは変やし
スクリーンを2つにしてみました。
同じ窓が、もう1セットあるので、スクリーンを4つ購入。
透明ガラスで、窓の向こうは裏のお家の窓とかもあるので
がっちり隠れる感じで、このカーテンを上げることは
掃除の時くらいですね
擦りガラスで、窓の向こうは隣の家の壁なので
何も無しだと殺風景だし、簡単にカフェカーテンで。
レースっぽいものじゃなく、厚手のものを。
これでも真夏の時帰ってくると、少し熱気を感じます。
ここのカーテンは、引越した当初、丸見えが嫌で
応急処置的な感じで適当に決めすぎたので
玄関だし、もう少しいい感じにしたいなぁ~って思ってます
えっ
手作り![]()
TUBOには、そんな時間も技術もございません
いつか・・・気が向いたらするかもしれませんが・・![]()
実家ではこんなサイズの小窓はなかったので
カーテン選び、はじめてのことで大変でした。
カーテン1つで、部屋の雰囲気もガラリと変わるし
外から丸見えだったり、日当たりなども考えないと
いけないんですよねぇ。。。
リビングの大きい窓も、既製品では売ってないサイズで
オーダーカーテンだし、かなりの出費になりましたよぉ。
カーテン選びって難しいですよね
住み始めて何が一番ほしいって、やっぱり丸見えは嫌なので
カーテンが早く欲しくなるんです。
そして家中のカーテンを、いろんなお店で探し回ったりしてたら
楽しいけど、めっちゃ疲れちゃいます
なので・・・・
リビング以外の部屋のカーテンは適当になっちゃいました。
使ってない部屋は、普段は雨戸閉めてるのでカーテンなし。
寝室の出窓は、ちょうど家の正面に見えるので
適当に出窓用のレースカーテンを付けてます。
寝室のベランダ窓は、めちゃくちゃ適当に既製品を買ったので
いまいちサイズが合ってないかも
平日昼間は防犯で雨戸閉めてるし、寝るだけの部屋なもんで
別に気にもならないんだけども、結婚して3年以上経つし
そろそろ寝室も色々と考えないとなぁ。。。。![]()
ついつい、後回しになっちゃうんですよねぇ。。。
転勤で引越し多い家庭なんて、引越しするたびに
カーテンや家具を買い換えないといけなかったり・・・
ほんと大変ですねぇ。。。![]()
そうそう、リビングの春夏用ラグは、後日ご紹介しま~す。
って、誰も待ってないだろうけど![]()


アハッ 2段重。

