前回の、 「雑穀米始めました」 にひきつづき
どっかのお店の張り紙みたいなタイトルにしてみました
もしかして・・・気に入ってるの?
TUBOだけかも知れませんが、朝食って結構困ってます。
何がって、レパートリーが少なくって
なんか、晩御飯みたいに時間かけたくないから
パパっと作れるものってなると・・・・そうなるのかなぁ
和食だと、おにぎり、焼き鮭、味噌汁、玉子料理など。
洋食だと、ベーグル、パンケーキ、フレンチトーストなど。
我が家の平日はTUBOは朝食べないし(ダメなんだけどね)
旦那サンは勝手に晩御飯の残り物で食べてくれます。
なので、お休みの日の朝食ってだけなんやけど
ってか、朝昼兼用やったりするんやけど、外食が多いです
どこかへランチ開拓したり、マクドもよく利用します。
休みの日(特に2人とも休みの日)はあまり家事とかしたく
なくって、そういうことになっちゃうんですが・・・
でも、たまに家で朝食食べる時、何しようか困します。
特に旦那サンはお魚得意じゃないから、和食は少なく
洋食になります。
そうすると、いつも一緒で、最近はホームベーカリー頼み。
なので朝食はいつも、何しようって困ってましたウーン
そんなTUBOに救世主が・・・・観月ありさチャン
TOKIOの5LDKって番組でゲストで出てたありさチャンは
とーっても料理しない人らしく、友達に1つだけ伝授された
料理を作ってはって、それを見た旦那サンが興味深々
次の日に作ってみたらば、超美味しかったので
TUBOの数少ない朝食のレパートリーに追加決定
その観月ありさチャンの料理は「観月トースト」
めちゃくちゃ簡単で画期的なアイデアやったので
ぜひ、その番組を見てない人にもお伝えしたくって
今日2回目の「観月トースト」を作ってレポすることにしました。
ただ、ベーコンなかったので、別のもので代用しております。
ベーコン代用品は、ポールウインナー
そう、あのポールウインナー(笑)
関西でしかあまり知られていないポールウインナー。
TUBOのブログでもご紹介したポールウインナー。
ご存知ない方はコチラ⇒ポールウインナーの巻
関西風にアレンジしちゃったので「TUBOトースト」の作り方
※「観月トースト」はポールウインナーのところがベーコンです
あ、分量は適当です、お好みで。
準備するのは、これだけ
・中をくりぬいた食パン(中の部分も使います)
HBのパンを利用したのでパンの耳の下の方が切れてますが
普通は繋がってますよ。
・ポールウインナー(ベーコン)
・マーガリン(バター)
・とろけるチーズ
・卵1個
ポールウインナーはベーコンより塩気が少ないので
卵に塩・胡椒を少々入れてます。
ポールウインナーを並べて、軽く焼く。
ベーコンに比べて脂が少ないので、バターは少し多めにしました。
(両面焼かなくっていいの、片面だけ焼いたらOK)
外は少しカリカリして、中は卵とチーズがフワフワトロトロ。
めちゃくちゃ美味しいですよぉ
ポールウインナーでも、ベーコンでもどっちでも美味しい。
ツナ入れたりコーン入れたり玉葱入れてみたり
卵に牛乳と砂糖を少し入れたら、フレンチトーストっぽく
なりそうだし、色々とアレンジもできそうやね
ご興味あったらぜひ試してみてくださ~い
あ、昨日のポン・デ・とうふ(きなこ)
の感想。
ポン・デ・リングとあまり食感など変わらなくって
「どこが、とうふ?」って思うけど、モチモチして美味。
強いて言うなら、ちょっとシュガーが多いので甘すぎて
せっかくの黄な粉の風味を損なってるような気がします