あったか料理 | うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

・。*☆.*。★.*食いしん坊TUBOのゆる~いブログ*。★・。*☆.*。

昨日はご心配おかけしましたちらっあせる

完全復活とはいかないけど、どうやらこの頭痛は

風邪ではない模様で、今日はだいぶマシです。

昨日は熱もありそうやったけど、帰ってみたら熱もなく

喉や鼻も平気だし・・・・・たぶん肩凝りかな?

先週末から、肩凝りがまた悲鳴をあげ始めてました。

寒いと、肩凝りもひどくなりますよねぇ。

また、いい整骨院探さないとなぁ。。。

今は旦那サンママに勧められて、ちょっと怪しい磁気のを

貼って寝てますが・・・効いてるんだろうかプ―

今日も帰ったら、温感シップ貼ったり、お風呂でよく温まったり

血行を良くしなくっちゃ秋ネッ!



ってな訳で、最近の激寒で体の中からも温まりたいので

お料理もポカポカあったまる料理を基本にエプロン泡だて器


あったか料理の代表はやっぱり「鍋」ですね。

後は、粕汁やおでん、あんかけ系や辛い系ですよねコック

粕汁は酒粕も買ってあるので、近々寒い日に作ろうと思ってます。



昨日は市販のキムチ鍋のスープを使ってキムチ鍋炎

って言っても、TUBOは辛いのがあまり得意ではないので

キムチは入れずにスープだけキムチ風味のまろやかピリ辛。

以前はスープも無理でしたが、何とかこのスープは美味しく

食べれるようになりましたニコちゃん

     これでも、かなりの進歩なんですよぉ。

     カレー屋サンで一番辛くないカレー食べて胃炎になったことが

     あるくらい辛いのは苦手でした。

スープだけでもポカポカあったまりますよね、キムチ鍋。

白菜・ホウレン草・なばな・大根・白ネギ・舞茸・豚肉・鶏だんご・

鶏肉(TUBOだけ)を入れて、お野菜が甘く感じて美味しいハート

旦那サンにはTUBOが食べれない、生牡蠣の大根おろしポン酢を

してあげたんだけど、生牡蠣もお鍋でしゃぶしゃぶしてました。

ご飯は炊いてあったんだけど、お鍋だけ食べて腹八分目に。

ご飯は翌朝に雑炊にして食べました(朝からコッテリやけど汗



日曜の晩は、TUBOの適当な味噌風味の生姜鍋がかなりHIT!キュン

ダシに味噌だけ入れると、食材は違っても味噌汁になっちゃうので

今回それに生姜をすりおろして大量に入れたんです。

風味も全然違うし、もう途中から体がポカポカしてきましたハート

普通にお鍋じゃなく、具沢山のお味噌汁に生姜を入れるだけでも

全然違うから、試したことない人はやってみてね。

この日も、お鍋だけでお腹いっぱいやったので

次の日の朝に冷凍のうどんを入れて、旦那サン食べましたじぃ・・・。

朝からポッカポッカだったみたい。

生姜は代謝もよくするし、風邪の予防にもなるもんね手



生姜ってみんなどうやって保存してるはてなマーク

TUBOは、丸々1個を皮向いただけの状態と

輪切りにしたのをラップして冷凍保存してます冷蔵庫

丸々1個冷凍したのはそのまま擦り下ろせるし

輪切りのは、全部をくっつけて冷凍すると塊になっちゃうので

キャンディ方式で、ラップに3欠片くらいをグルグルと巻きながら

保存すると、かたまってしまわないし使いやすいです。

意味わかるかな?あせる

わからなかったら画像載せるので言ってくださいね。

ニンニクも同じようにして冷凍してますニンニク音符

生姜とニンニクはストックしてないと不安なんです。

どっちもお料理にはかかせないですよね音譜

春の食材、なばな(菜の花)が出回ってきて嬉しい菜の花

さっそくお鍋に入れて堪能しております。