とろ~~~ん | うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

・。*☆.*。★.*食いしん坊TUBOのゆる~いブログ*。★・。*☆.*。

すでにご存知かと思いますが・・・・

TUBOとこは夫婦揃って、お肉大好き。

お給料日の日は、焼肉の日って決めてます。

なので月1・2回は焼肉を食べないと、元気が出ません。


お肉も、脂がないようなお肉より、脂が適度に

あるのを好み、よく使うのが牛スジや豚バラブロックなど。

カレーやおでんなどにも、すじ肉などを使うのが

最近の傾向ですね。


なので、どて焼きや豚の角煮などが大好物。

お肉がトロ~ンととろけちゃうのって

なんだか癒されます。


今回、豚の角煮をかなりとろけさせようと

2日間かけて作ることにしました。

とは、手の込んだように聞こえますが

煮込んでるだけで、かなりお手軽な料理ですよね。


1日目は、スペアリブ(豚バラブロック)の表面を

こんがり焼き、そのまま水とお酒に生姜とネギを入れて

焼いたお肉がひたひたになるくらい入れて、煮込むだけ。

TUBOは圧力鍋で加圧し15分くらい煮込んで

1晩そのまま放置しちゃいます。

次の日には、脂(ラード)が煮汁の上に固まってるので

簡単に取り除けます。

(ラードは「油」として炒め物などに使います)

そして、澄んだ茹で汁を半分くらい減らして味付けします。

(残りの半分のダシで大根煮とかに使います)

味付けは、適当なんですが、酒、みりんを大2くらい入れ

砂糖、醤油を大5くらい入れて、ゆで卵も投入し

卵にしっかり色がつくくらい煮たら出来上がり~。
豚角煮
一晩寝かすことで、そんなに煮炊きせずにトロトロになり

電気代(ガス代)が節約できます。

お肉がデカイ場合は、焼く時と1日目の下湯ではデカイまま。

味付けする前に切るといいみたいですよ。

そんな手間がかからないから、他の料理してる間に

できちゃうから、とっても楽やのに食卓の主役。

多めに作って、ラーメンのチャーシューにしても

美味しいし、細かく刻んで焼き飯とかもいいですよね。

まぁ、TUBOはこのまま、ペロリと食べちゃいますが。。。


豚の角煮
ハクション大魔王のつぼいつかの晩御飯ハクション大魔王のつぼ

・豚の角煮(玉子添え)

・コーンサラダ

・蒸しキャベツのゴマダレ和え

・大根と人参と里芋の煮物


今日は節分でしたね、南南東向いて恵方巻きを

丸かじりしましたか~??

TUBO家はサラダ巻きを買って食べたんです。

が、急に旦那サンが握り寿司をすると言うので

かなり満腹になりました。。。


なぜ握り寿司??って思いません?

それは今朝、まだTUBOがまだ寝てる午前中に

旦那サンが一人で買い物へ行ってくれたんですが

サーモンやはまちのお刺身を買ってきました。

で、TUBOがお昼に起きてテレビ見てると・・・

【節分】だと言うことを思い出す。

で、知り合いのお寿司屋さんへ買いに行き

結構、細い巻き寿司やったから、足りないと

お刺身あるし握り寿司すると言い出したのです。。。

ついでに、豚汁も作ってくれました。

TUBOは楽できたし、美味しかったんですが。。。

食べ過ぎちゃいました。


そしたら、今度はすし飯が余ってしまって

明日のお昼用に、巻き寿司をすることに。

シーチキンのサラダ巻きと

海苔がなくなったので、薄焼き玉子を作って

それを海苔の代わりにして、ウィンナーサラダ巻き(笑)

どっちも、旦那サンがほとんど作ってくれました。


考えたら今日一日、TUBOは何もしてません(苦笑)

昨日は、旦那サンお仕事やったから1日しか休みないのに。。。

TUBOは昨日、USJへ行って遊びまくってたのに。。。

なんて出来た旦那サン。

なんてグータラなTUBO。

でも、おかげで1週間頑張れそうです。