大西洋クロマグロ仔魚の分子同定およびDNA特性に基づく地中海サバ科魚類の同定キーの開発 | ウッカリカサゴのブログ

ウッカリカサゴのブログ

日本産魚類の仔稚魚のスケッチや標本写真、分類・同定等に関する文献情報、
趣味の沖釣り・油画などについての雑録です。

Puncher GN, Arrizabalaga H, Alemany F, Cariani A, Oray IK, Karakulak FS, et al. (2015) 
Molecular Identification of Atlantic Bluefin Tuna (Thunnus thynnus, Scombridae) Larvae and Development of a DNA Character-Based Identification Key for Mediterranean Scombrids
PLoS ONE 10(7): e0130407. doi:10.1371/journal.pone.0130407
OPEN ACCESS
https://journals.plos.org/plosone/article/file?id=10.1371/journal.pone.0130407&type=printable

The Atlantic bluefin tuna, Thunnus thynnus, is a commercially important species that has been severely over-exploited in the recent past. 

Although the eastern Atlantic and Mediterranean stock is now showing signs of recovery, its current status remains very uncertain and as a consequence their recovery is dependent upon severe management informed by rigorous scientific research. 

Monitoring of early life history stages can inform decision makers about the health of the species based upon recruitment and survival rates. 

Misidentification of fish larvae and eggs can lead to inaccurate estimates of stock biomass and productivity which can trigger demands for increased quotas and unsound management conclusions. 

Herein we used a molecular approach employing mitochondrial and nuclear genes (CO1 and ITS1, respectively) to identify larvae (n = 188) collected from three spawning areas in the Mediterranean Sea by different institutions working with a regional fisheries management organization. 

Several techniques were used to analyze the genetic sequences (sequence alignments using search algorithms, neighbour joining trees, and a genetic character-based identification key) and an extensive comparison of the results is presented. 

During this process various inaccuracies in related publications and online databases were uncovered. 

Our results reveal important differences in the accuracy of the taxonomic identifications carried out by different ichthyoplanktologists following morphology-based methods. 

While less than half of larvae provided were bluefin tuna, other dominant taxa were bullet tuna (Auxis rochei), albacore (Thunnus alalunga) and little tunny (Euthynnus alletteratus). 

We advocate an expansion of expertise for a new generation of morphology-based taxonomists, increased dialogue between morphology-based and molecular taxonomists and increased scrutiny of public sequence databases.

(仮訳)
大西洋クロマグロは商業的に重要な種であり,過去に非常に過剰に利用されてきた。

東大西洋と地中海の資源は現在回復の兆しを見せているが,その現状は非常に不確実であり,その結果,それらの回復は厳密な科学的研究によって知らされた厳しい管理に依存している。

初期生活段階を監視することで,加入と生存率に基づいて,種の健康について意思決定者に知らせることができる。

仔魚と卵の誤認は,資源のバイオマスと生産性の不正確な推定につながる可能性があり,割り当ての増加と不健全な管理結論の要求を引き起こす可能性がある。

ここでは,ミトコンドリアと核の遺伝子(それぞれCO1とITS1)を用いた分子的アプローチを使用して,地域の漁業管理組織と協力してさまざまな機関が地中海の3つの産卵地域から収集した仔魚(n = 188)を同定した。

いくつかの手法を使用して遺伝子シーケンス(検索アルゴリズムを使用したシーケンスアラインメント,近隣結合ツリー,および遺伝的特性に基づく同定キー)を分析し,広範な比較結果を示す。

このプロセス中に,関連する出版物やオンラインデータベースのさまざまな誤りが明らかになった。

私たちの結果は,形態学に基づく方法に従って,さまざまな魚類プランクトン研究者が実施した分類学的同定の正確さにおける重要な違いを明らかにしている。

提供された仔魚の半分未満はクロマグロだったが,他の主要な分類群は,マルソウダ(Auxis rochei),ビンナガ(Thunnus alalunga),およびタイセイヨウヤイト(Euthynnus alletteratus)であった。

形態学ベースの分類研究者の新世代の専門知識の拡大,形態分類研究者と分子分類研究者の間の対話の増加,および公共配列データベースの精査の強化を提唱する。

 

●参照
Puncherら (2015) のReferences
2019-09-07
https://ameblo.jp/husakasago/entry-12521969771.html