随分前に訪れた川口城跡

一度目は宮川野外活動センター横の脇道から

入山したものの大手道を見つけられずに断念


二度目は九電の高圧線の鉄塔が目印だとの

記載を見つけて鉄塔を保全する為に造られた

通路から東城跡まで辿り着きました


アルバムの編集の為に色んな書物を調べて

いるうちに東城跡の石碑が存在する事を知り

今回で三度目の訪問となります


宮川野外活動センターの方から敷地内に

立ち入る許可を得て登城を試みました

(応対してくださった方曰く、藪の中を歩くのは

マムシなどが怖いし、行った事が無いとの事で

撮った写真を見せたら凄く喜ばれました)

以前、宮川小学校があった場所

現在は宮川野外活動センターの横の脇道が

大手道に繋がります


初回は見つけられずに断念しましたが

プールの裏側を過ぎて直ぐ右手に大手道に

通じる道があり更に進むと城、中城、東城跡に

辿り着く事ができます

堀切①堀切②


更に堀切③


堀切④


中城跡の郭と堀切⑤


堀切⑤

堀切⑤

東城跡の段郭



段郭と堀切⑥


搦手と東城跡の石碑


東城跡の虎口と郭


堀切⑤の先端

堀切⑦

堀切⑦

土塁と大手道


宮川野外活動センターから約0.5km地点に

東城跡の石碑がある。

標高150m程度に主郭を置き主郭を含めて

3つの郭が存在。

3つの郭は堀切で仕切られ、堀切は堀切道を

含めて7つあった。




川口城跡

 鹿児島市五ヶ別府町川口の「陣ヶ丘」と

呼ばれている所にあった。

東方の城壁は険しく北方には深い谷があり

下は永田川が流れている。

城跡には宮川小学校があったが移転して

その後は青少年野外活動センターとなり

キャンプなどの活動の場となっている。

 川上城は城、中城、東城の3つに別れていた。

 応永24年(1418)伊集院の領主伊集院頼久は

島津家8代領主島津久豊に背き、この城に神を

構えて戦ったが敗れて谷山城に逃げ去った。

 今でも西側の山を「陣ヶ丘」と呼んでいる。

頼久軍の出城で敵軍が迫って来ると、太鼓を

叩いて味方に知らせたと言われている。

     谷山の歴史と文化財より