優生保護法の日
1948(昭和23)年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948(昭和23)年7月13日に「優生保護法」に改正された。この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となった。
生命尊重の日
医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984(昭和59)年から実施。
1948(昭和23)年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
日本標準時制定記念日
1886(明治19)年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889(明治21)年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。
オカルト記念日
1974(昭和49)年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。
ナイスの日
「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せ。
ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
盆迎え火
盆の初日。
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
艸心忌,吉野秀雄忌
歌人・吉野秀雄の1967(昭和42)年の忌日。
住居の名「艸心洞」から「艸心忌」とも呼ばれる。