パンの記念日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年のこの日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。
また、毎月12日を「パンの日」としている。
- パンの日 毎月12日
世界宇宙飛行の日
1961(昭和36)年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。
搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。
- 月面着陸の日 7月20日
- 宇宙の日 9月12日
- 宇宙月間 9月1日~9月30日
- 宇宙開発記念日 10月4日
- 世界宇宙週間 10月4日~10月10日
- 日本人宇宙飛行記念日 12月2日
東京大学創立記念日
1877(明治10)年のこの日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設された。
1886年に東京帝国大学となり、1947年に再び東京大学に改称された。
チェンマイ成立記念日
1296年のこの日、タイのラーンナー王朝の首都としてチェンマイの街が建設された。
子どもを紫外線から守る日
子供用紫外線カット用品を製造する株式会社ピーカブーが制定。
「よ(4)い(1)ひふ(2)」(良い皮膚)の語呂合せ。
ジェネレーション・キカイダー・デイ(人造人間キカイダー)
日本の特撮ヒーロー番組『人造人間キカイダー』を記念する日として2002年にハワイ州知事が制定。
キカイダーはハワイで絶大な人気がある。2001年からの再放送で若い世代にも新たなファンが生まれており、「ジェネレーション・キカイダー」と呼ばれている。