〒マークの日

1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「」に決定した。

しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。

[Wikipedia - 〒]

ロカビリーの日

1958(昭和33)年、有楽町の日劇でウェスタンカーニバルが開かれた。

針供養

折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。

地方によっては12月8日に行われる。

御事始め

その年の農事等雑事を始める日。

節忌

歌人・小説家の長塚節の1914(大正4)年の忌日。