〔記念撮影〕カプコンとカメントツとピョコタンと | 天風呂(アメブロ)

天風呂(アメブロ)

風呂上(ふろがみ)リョウ様 といいます。気軽に呼び捨てでリョウサマと呼んでください。

アメブロを書くペースもっと上げないとな。
今度書こう、と思いつつかなり時間が経って
書こうと思ってた内容忘れてしまったりする。

まず2016年6月5日 日曜
新宿ビックカメラにて行われた
カプコンのトークショー


逆転裁判6の発売間近で
逆転裁判6の1話か2話の
どっちかを体験できる体験会と
逆転裁判6、モンハンストーリーズ、戦国バサラ、バイオハザードなどの
新作についての 制作陣による話が聞けた。

印象深かったのは。


モンハンストーリーズ(以下 MHS)には「ナビルー」っていう
シリーズに登場する猫型モンスター「アイルー」を
漫画っぽくしたようなキャラが登場するんだけど
これのデザインがなんかネットで評判悪くて
制作陣もそういうネット上の意見とかちゃんと見てるみたいで
「ネットで色々言われてるナビルーですが・・・」と言ってた。

質問タイム

制作した 辻本監督は
RPGを作るのは今作が初めてらしいんだけど

「敵と遭遇するシステムは
 シンボルエンカウントですか?
 ランダムエンカウントですか?」
という質問があって
まぁ その用語自体を知らないみたいだった。

 ちなみに説明しておくと
 フィールド上には敵は映ってなくて、
 歩いてると突然戦闘が始まるのがランダムエンカウント。
 ゲーム中では敵と遭遇した、という設定になってる。
 (例としては
  ・ポケモン(野生のポケモン)
  ・ドラクエⅠ~Ⅷ 原作
  ・MOTHER)

 フィールド上に敵キャラが表示されて、
 ぶつかると戦闘が始まるのがシンボルエンカウント。
 (例としては
  ・ドラクエⅨ、Ⅹ、リメイク版Ⅶ、Ⅷ
  ・MOTHER2,3)

監督は 
「フィールド上に居るモンスターに接触すると
 戦闘が始まります」
と答え、質問者は
「それをシンボルエンカウントと言います」
と指摘してた。


逆転裁判シリーズには糸鋸刑事(通称 イトノコ刑事)っていう
キャラクターがシリーズ通して登場するんだけど
5では姿を出さなかった。

逆転裁判6に関しての質問で
最後の方である女性が
「イトノコ刑事は出ますか?」って聞いて
監督は
「イトノコはまぁ・・・うん・・・」って感じで。
実際6にはイトノコ刑事出なかった。

そんな感じ。



記念撮影してもらった。



ちなみに2013年にも逆転裁判のセミナーが行われて
その時にも参加したから逆転裁判のイベントは2回目。

体験版は2話目をプレイ。
1話目の体験版はダウンロードでも遊んだからね。

3DSには「思い出記録帳」って機能が備わってて
一度でも起動したソフトのアイコンや遊んだ時間などを
記録するんだけど。
僕はこれで非売品ソフトなどの
アイコンを集めたい、って野望があって。

この体験版専用のROMを抜いて
自分の3DSに差して、またすぐ戻したり
できないだろうか、って思ってたけど
すぐ横で係員が見張ってたから諦めた。





同じ年の9月26日の月曜日。

ネット上でルポ漫画を掲載している漫画家の
カメントツさん主催のアナログゲーム体験イベントが行われた。

推理ゲーム ウミガメのスープの体験漫画を公開してて。
元々 レベルファイブからDSソフトとして
「スローンとマクヘールの謎の物語」っていうのを
やったことがあって。お、あれか、と。


今度それをみんなでやろう、っていう感じ。
「水平思考ゲームナイト」
仕事で少し参加に遅れた。
渋谷のボードゲームカフェ。
このメンバー以外にも遊んでる人達が居て賑やかだった。

やったのは物語を推理するゲームでなく
よりシンプルな 「物」を推理するゲーム。
ランダムで引かれたカードに書いてある物を
回答者たちが はい か いいえで答えられる質問を出題者に尋ね、
それが何かを引き出していくって感じ。

回答者側が正解できれば回答者側の勝ち、
出来なければ出題者側の勝ち。

回答者のうち1人ランダムで
「答えを知っている者」が当たり、
答えが出た後は、今度はその
「知っている者」が誰なのかを当てる、という。
 (知っている者、の名称は忘れた。)

その人も回答者の1人だから、
回答者たちが正解に導かれるようにしなければならない。
しかも自分が「知ってる者」だとばれないように。
「カードの内容」「それを知ってたのは誰か」で
二重の問題になってる。

僕はその「知ってる者」に一度当たって
その時のカードの答えが
「天気予報」だったんだけど。
僕が「それは信用できますか?」という質問を投げかけて
出題者は「はい」と答えた。
これで 知ってる者が僕ではないか?と疑惑を持たれ
僕は
「いや、政治家か何かかなと思ったんですよ」
って感じで切り替えしたけど。
まぁ、当てられた。


ゲームの後は撮影会。



カメントツさんが帰った後は残ったメンバーで
人狼ゲームやった。
僕はどうもこの手のゲームは慣れない。

そんな感じ。





2017年2月11日 土曜

漫画家のピョコタンさん主催の新年会。
ピョコタンさんの動画はいつもYOUTUBEで見てるんだけど
撮影場所には背景に漫画の本棚があって、
ずっと自室だと思ってただけど
西日暮里の喫茶店だと判明した。
近いしいつか行ってみようかな、と思ってた。
 
 

で、そこで新年会をやる、とのことで。参加希望。


僕「すれちがい通信したいから
  3DS持ってきてもらっていいですか?」
ピ「はーい!」

ツイッターで参加者同士で挨拶できるように
メッセージでグループをまとめてもらって。

ピョコタンさんいわく 僕が
「一番ヤバそうな人」とのこと。
(僕ほど普通の人なんてそうそう居ないと思うが)

西日暮里の喫茶店フィレンツェに入って
参加費を払うときにハンドルネームを名乗った。

ピ「名前は?」
僕「りょうさまです」
ピ「うわー出た1番ヤバそうな人ー」
 (他の人達も笑う)
ピ「あっ、3DS忘れちゃった」
僕「チクショウ」

実は2年前のニコニコ闘会議か超会議でも
偶然ピョコタンさんのMiiとすれちがってて
これで2回目になるはずだったんだけど。


ちなみにピョコタンさんには僕「りょうちゃん」って呼ばれたけど
「りょうさま」だからせめて
「りょうさまちゃん」にしてほしいものです。

席はくじ引きで一番いい席になった。



ファンの方の経験談とか聞いたり
マジック見たりとかした。
食べ物美味しかったけど こういう飲み会って
必ずと言っていいほど誰も手をつけずに残ったりするんで。
僕は食べ物粗末にしたくないし 量もたいした事なかったから
残りは全部食べた。

腹いっぱいになってからだと味分からなくなってくるけど。
漫画「フードファイタータベル」の大食いバトル編の4巻を
ツタヤで借りて読んだばかりだったし。
あれに比べれば大したことはない、と。


翌日12日 日曜日
ニコニコ闘会議に行って
ピョコタンブースに顔出して挨拶した。
暇そうにスマホのファイアーエムブレムヒーローズやってた。
フレンドになってもらった。



そんな感じ