8日、日曜日の
「獅子舞&こま回し大会」
の続きです。
獅子舞は30分程度で終わったのですが、
続いてこま回し大会が行われました。
と、その前にちょっと休憩として、
お鍋がふるまわれました。
「鮮魚ととや」による温っかお鍋の登場です。
東久留米産の大根やネギ、ニンジン入りで、
鯛とエビのだしが効いた、お味噌味の鍋です。
みんなで暖まりました。
もちろん無料振舞いです。
さて、体も温まったところで、こま回しの始まりです。
この日は法政大学の学生さんたちがボランティアとして
こま回し大会の運営を手伝ったくれました。
彼らもこま回しに挑戦して、雰囲気を盛り上げてくれました。
上手に回せたかなぁ~
今回はベーゴマも登場して迫力満点でした。
一生懸命挑戦していました。
出来るようになったかな?
この日は、子供はもちろん大人も懐かしい遊びに
熱中していたみたいで、
みんなで楽しむことができたのでとても充実した
1日になりました。
皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
ところで補足ですが、このこま回し大会では、
参加賞としてお菓子や色鉛筆などのほか、
商店街で使えるサービス券(クーポン券のようなもの)
も配布いたしました。
お得なのでぜひ使ってください。では。
(謙G)