心と体とお部屋の
心地よい美習慣を
提供、アドバイスしている
現役、作業療法士
ことみです  
 
 
 
健康で美しく生きたい方へのサポート
をお手伝いしています。
 
個別相談実施中
 
 
  
 
本日もご訪問、
ありがとうございます。
 
コロナの流行で
毎日の習慣が
かなり変わりました。
 
特に職場での
朝から夕方までの
流れは
いつもより、
業務が多く
なってます。
 
 
自宅でも…
 
 
もしもに
備えての
感染対策。
 
予防対策。
 
 
毎日の習慣に
取り入れてます。
 
 
 
 
 [毎日の習慣が人生を作る①]
 
~理想の習慣を現実の習慣にする~
      

 

 
 
 
 

 

 
習慣を変えて、自分はどう、変わりましたか?

 

今まで生きてきて、

いつもしてること、

変えてみようと

思って、

習慣を変えた経験って

ありませんか?

 

 

小さい頃から

振り返って

みると、

色んな習慣を

変えてきています。

 

 

習慣を変えることで、

どんな変化が

ありましたか?

 

 

私は

小学生の頃、

忘れものをしないように、

前の日に、

持っていくものを

書き出して、

ランドセルの上に

置くようにしてました。

 

忘れものが

なくなりましたし、

忘れものがないって、

1日が気持ちよかった。

 

 

病気がちで、

外に出かけるのが

不安で、

外に出ると

偏頭痛がでて、

帰ると横になってました。

 

小さな距離から、

散歩を始めるように

なりました。

 

少しずつ季節を

楽しみながら、

散歩する距離を

増やして、

外に出かけると、

偏頭痛がおきるが

なくなり、

出かけるのが

楽しくなりました。

 

 

日帰り東京研修や 

夜行バスで博多へ

研修も、

できるようになり、

活動の幅が

広くなりました。

 

 

 

 

理想の習慣を現実にしていく

 

こんな1日の

生活をしたいなあ

 

と思ったら、

理想の

朝から夕方までの

流れや

1週間や1年の

流れを 

書き出していきます。

 

 

そして、

今の生活の

流れを

1日分、

1週間分、

1年間分、

書き出してみます。

 

 

理想と今を

見比べて、

 

理想の生活に

なるために、

 

今の生活で

必要な流れや

必要じゃない流れを

みていきます。

 

 

必要な流れをとりいれ

ようとしているときの、

必要じゃない流れを

省こうとしているときの、

心の中を

書き出しておくこと。

 

 

心の中を感じながら、

理想の習慣に

向けて、

少しずつ

現実の習慣を

変えていきます。

 

 

 

 

 

心と体を

感じることは

自分とつながる

大切な時間です。

 

 

自分とつながる

大切な時間を

持ちたい方のために

 

心と体を感じる講座

(感情ワークつき)を

準備中

(問い合わせが多かったので)

 

 

 

いくつになっても、

健康で美しく過ごしたい方、

心や体、お部屋、習慣に

ついて興味のある方、

お友達登録お願いします。

個別相談をさせて頂いてます。

 

お友達登録の方に

登録特典として

「心地よい体づくり」

のPDFをプレゼントしています。

↓   ↓   ↓


 

 

 

連続記事

 

したいを、

する習慣にする方法

シリーズ

 

したいを、する習慣にする方法①

したいを、する習慣にする方法②

したいを、する習慣にする方法③

したいを、する習慣にする方法④

したいを、する習慣にする方法⑤

したいを、する習慣にする方法⑥

したいを、する習慣にする方法⑦

したいを、する習慣にする方法⑧