静岡に戻ってきました。富士山は初夏!!! | ”明日は何処へ”

”明日は何処へ”

平成30年春に定年退職した初老の爺が、
豆柴タロウと伴に目を凝らし耳を澄ませて、
日本のいいとこ発見の風まかせ行脚。

 

富士山は、夏の装いへ

 

 

日中の日差しは強くても、朝夕の風は長袖がなければ

 

過ごせない安曇野から静岡へ戻ってきました。

 

(早く、「安曇野に帰ってきました。」という生活になりたいもの)

 

 

帰ってきてビックリ(>_<)

 

ベランダの床裏に「ハチの巣」が。

 

 

大きくなる前に駆除、成功。

 

静岡は紫陽花が咲き始めました。

 

 

 

カタツムリ ~ 久しぶりだなァ。

 

蛍と一緒で、ほとんど見なくなってしまった気がします。

 

 

週末から仕事で沼津へ。

 

 

途中の富士市から見た富士山。

 

あの残雪も、7月には完全に消失、いや、今は温暖化で6月にはなくなってしまうかも。

 

 

新東名高速道路。

 

タロウの息子をお譲りしたのも、この近くの農家さん。

 

 

2泊の出張仕事。

 

ビジネスホテルの朝食。

 

 

貧乏性なので食べなきゃ損 ~ という気になってしまい、いつも大盛

 

 

 

遠方からのお客さんをお招きしたので、沼津の御用邸へ案内

 

という私も、静岡に住んでいながら初めての訪問。

 

 

昭和天皇がよく利用されていたとのこと。

 

昭和45年から記念公園として一般に公開されています。

 

 

警察官が立番していたのかな。

 

 

 

 

 

国家「君が代」の歌詞に続きがあること、

 

恥ずかしながらこの歳になって初めて知りました。

 

 

4番まであるそうです。

 

 

ビリヤードもされていたんですね。

 

 

この庭園の先は、海。絶えず波の音が聞こえます。

 

 

 

平成天皇も、子供のころには、沼津の海岸で泳いでいたとか。