おはようございます!
実は最近知ったんですがw医療系学部って興味があまりなくて、ほとんど知識を入れて来ませんでした。私が大学生の時は薬学部はまだ4年制だったので全員が薬剤師試験を受けていたのもあります。
で、最近知ったんですがw(2回目)
上の子の通っている大学の薬学部(定員80名)は
・4年制の薬科学科が60人(薬剤師国家試験なし)
・6年制の薬学科が20人
となってまして、ほぼ薬剤師試験受けられないジャーンって驚愕したという話ですw
因みに他の旧帝大も同じ様な割合で、阪大だけ全員が6年制でした。なるほど我が子の高校からわざわざ阪大薬学部行く子がいるのはそれが理由か。
因みに首都圏だと千葉大の薬学部は定員90人で6年制が50人となってます。
薬学部ってどちらかというと薬剤師免許を取りに行くために行く子が多い(女子多いし)印象なので、(みなさん知っていると思いますが)志望校を決める時は要注意ですね。。
(定員についてはネットで検索しただけです、正しくない可能性もあるので、必ず募集要項を確認して下さい)