おはようございます!

 

天気悪いみたいですね。そろそろ梅雨入りなんですかね。

 

さて、本題です。我が子やっと準一級に合格したわけですが、実は、英検対策をまるでやってません。過去問題集もほぼ新品のまま机の袖にうっちゃられてます。。。

 

今回4回目の受験(1回の値段考えると相当英検協会に貢献してるな。。。)だったわけですが、ここまでの軌跡です。

1-3回はすべて会場受験、1次試験落ちです。。。大体のスコアです。

 

1回目:1,750

2回目:1,770

3回目:1,760

合格点は1792点でしたっけ??

 

まあ、あとちょっとってヤツですね。1回目はしゃーないとして、2回目以降はもう少し何とかしようぜって感じです。

ライティングが足を引っ張ったようです。

 

今回(SCBT)は2,000点弱取れてたんで、問題の当たりがよかったのか?

 

ほぼ英検対策していない我が子ですが、じゃあ英語はどんなスペックなの??(これくらいの自力があれば英検対策しなくても合否ラインくらいにはのる??って感じになるのかな)

 

早稲アカ大学受験部 Twクラス在籍

駿台全国模試(2年次):偏差値60-65くらい

全統共通テスト模試(3年 5月):85%くらい(本番は95%くらいを目標)

 

みたいな感じです。ちょっと我が子はライティングが弱いですが、文法や単語に関しては英検の所謂「でる単」はやってませんので、ターゲット1900を1500くらいまでやっていれば対応出来ているんだと思われます。

 

おそらく、2級合格後、2年生のうちに過去問、単語を英検に特化すればある程度の高校の子であらば10月くらいには合格レベルに乗るんじゃなかろうかと思われます。

 

難関大を目指している皆さん、うちのようにならず、早めに準一級を取得されることをお勧めします。