おはようございます!

 

寒暖の差が激しいですね。皆さん体調に気を付けてください。特にここまで寒暖差が激しいとメンタル的にも大変なので休むときは休むというのは非常に重要です。

 

さて、本題です。皆さん全統共通テスト、全統記述模試受けたようで、Xやブログでも悲喜こもごもありますね(まだ結果でてないですけどね。。。)。

 

現役生にしても、浪人生にしても私は進路(志望している大学)は柔軟性があった方がいいと思ってます(我が子にも常々言ってます)。まあ、第一志望特攻でもいいのですが、勝算がない特攻はただの無謀です。

 

これを言うと「私のこと信じてない」、「どうせ受からないと思っている」などとネガティブに捉えられがちですが、全くそんなことはありません。基本的に今それなりの進学校に通っている子(特に高入りの子)は試験で挫折した経験が少ない(又は中学時は親が勝手にリスクヘッジしていた)ので、自分が落ちる姿が想像し辛いのではないかと思います。

 

また、予備校等のホームページも基本的には合格体験記でよいことしか書いてません(某予備校の不合格体験記なんてツールもありますが)。

 

特に最上位の公立高校の子に顕著な気がします。元々の目標が高いので譲歩しづらい、親や親戚の期待などなど。私のように中堅進学校の場合は元々の目標が低くて、徐々に目標を上げていったので「受かった大学=すごい」になりやすかったですが。

 

で、前置きが長くなりましたが、私の思う柔軟性というのは以下です。また、私が理系出身ということもあり、高校生時代の思い込み(ここに行けば、これがやれる、かも??)は全然当てはまらないというのを理解していること、加えて、結局就職に関しては「大学の格」の方が重要であることなどに寄ります。苦労して会社入ったって、辞令一つで全く畑違いのことをやらされますしね。。。

 

特に総合大学で問題が共通の場合ですね。北大、工学部 志望だったとします。

現状、北大で工学部を狙う場合前期は総合入試のみです(数学、物理、化学、生物、総合)。工学部の物理系志望なら数学か物理重視でしょうか。

 

共通テスト:75%

河合偏差値:57.5

がボーダー(50%)になります。

 

で例えば、第3回の全統で以下であったとすると

共通テスト:80%

河合偏差値:55

恐らくドッキングでC判定くらいかな

 

ここで、私ならこう思います。あ、これは特攻するには勝算が悪い。そして 北大>工学部 の場合、

 

水産学部を受験します。

共通テスト:73%

河合偏差値:55

恐らくB判定でますね。より安全になります。ここで、高校生の無知がでます。水産(農学もですが)は工学部要素がないと思ってるんですよね。以下水産学部の研究詳細です。物理要素、工学要素、なんなら経済学的要素まであります(つまり、1学部で総合大学やっているイメージ)。対象が海洋にある程度特化していることくらいでしょうか。高校生はこの無知によって総合理系に特攻しますw

https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=600

 

こんな感じで同じ大学内での垂直移動や工学に拘るならある程度の幅をもって考えられるといいのですが、中々高校生には難しいのかなあ。。。