おはようございます!


先週の寒さがなんだったのか?って感じで暖かくなってきました。このまま、最高気温はプラス圏を維持したまま春を迎えたい今日この頃。。


さて、本題です。我が子ですが、中3の3月から早稲アカに在籍し、主に数学と英語について先取り学習をしてきました。その中で感じたメリットについて書いていきます。


まず、第一に主要な教科の英語数学について学校より進度が早いので特に予習に割く時間が必要ない事、また学校の授業が復習になる。


第二に先取りで学習している事により、特に1学期の成績にアドバンテージがあります。過去記事でも書いてますが、初めにそれなりの順位に位置できるのはその後の高校生活に非常に重要です。


第三に上ともリンクしますが、模試の成績を取り易くなります。志望校の判定も良く出ますんで、精神的には安定します。


デメリットは中学時代と違い、先取り=大学受験時まで有利ではないって事です。上のメリットは簡単にデメリットになり得ます。学校でいい成績だから手を抜いていいとはならない。手を抜いたら一気に難しい状態になり得ます。


特に難関大学をお考えの方は高校受験は3年かけた準備体操。やっとスタートラインに立ったという認識で手綱はずっと緩める事はできないです。。。