ちわー(・ิω・ิ)

ハンターカブに必要なパンク修理について考えてみた
他のカブ主ぇオーナーさんも同じかと


パンク修理以外だと、ドライバーセットや
六角レンチのセットは積んでますね

簡易的なパンク修理剤はこちら↓

 

 バイク用の小サイズもあります


注入するだけのお手軽ですが、穴が大きすぎると塞がらない場合があります


塞がったとしても、後で修理する時に作業がやりづらくなってしまう感じなので

なるべく使わないようにしています



・修理剤を使用しない場合

自転車と同じように
タイヤを外さずにチューブだけを引き出してのパンク修理に必要な物をピックアップ↓
布ヤスリ#120
パッチを貼る所にこすって(穴の周り大きめに)
傷をつけて密着を良くします

パッチ、ゴムのり、圧着ローラー

以下おすすめを貼る↓

シェコシェコ♡

安いけれど使いやすいものはこちら↓



軽い力でシェコシェコできます👍


エアゲージ バイクや車にも🛵🚗🆗
タイヤレバー
タイヤをめくる為の工具です🛠
ニッパーは、刺さった釘やビス抜きに使用
テコの原理でヌキヌキします♡
あると良いかと
カブのバルブナットは12mm
メガネやスパナやコンビで外します
穴の箇所によっては外さなくても修理できます

タイヤを外しての作業の場合↓


ホイールナットは
14mmと19mm 前後同じ

チェーン引き部は10mmと12mm
これは小さなモンキーでもOK

ハンターカブCT125は
前後ディスクブレーキの為、脱着クッソ楽

前なんかメーターギヤ無いから
ノンストレスで外せるわ〜(^^)

※筆者はドラム式のカブを死ぬほど整備してきた笑

米屋さんや酒屋さんのハードコンディションなカブ達をみてきたので、弱点は知っとるでね

新型カブは未知なので超楽しみ!

そーいや-予備チューブのサイズ合ってんのかわからんけどテキトーにポチw
カブはこれw


リムバンドが切れたら応急処置で
ビニテっすかね(・ิω・ิ)👍


リムバンドはスポークの先端をガードしてくれる
ものです☺︎
これがないとチューブに擦れてパンクします😳

ビニテ巻いても代用できますがベトベトになります(笑)

それでは安全運転でイきましょう👍
ゆっくり走ろうチッバ(・ิω・ิ)ご安全に

良きカブライフを👍