ホンダ モンキー 限定色 CB1100R カラー 新車を購入

 

 

当時アルバイトを頑張って貯めたお金(現ナマ)を握りしめ


ホンダのお店へ 一括で22万?くらいだったような

 

 

周りのヤング達はこぞって大きなバイクに乗り始めていましたが、たまーに借りて乗るくらいでいいかなって思ってました。


大型バイクにのってた先輩がいたので乗せてもらったりしてましたが、魅力は特に感じずw

身長低いのでモンキーさんがジャストフィットしてましたね。

 

10代は4miniカスタム沼にドップリ浸かり、モトチャンプをよく読んでました。 時々チャンプロード笑 時々特攻の拓笑


キャブのセッティングやエンジン構造などをモンキーさんから学びました。

小さな部品ひとつで挙動が変わるのが楽しくて夢中になりましたね。

 

 

覚えてるかぎりのカスタム内容

 

外装ジークラフト Z2仕様 アンヨサイドスタンド ウィンカー アップハンドル タイヤは何かのブロック

ナンバーアゲ可動ステー笑

ヨシムラ サイクロンマフラー バナナ管 チタン

キタコ88cc ハイカム オイルポンプ 強化クラッチ

ビッグキャブ京浜

ファンネル(ダイソンなみにゴミ吸ってくれますw)

 

タンクケミカル 花咲かG

拭く時はフクピカなど


…ガソリンスタンドで「ハイオク満タンで!」 が言いたくてハイオク入れてましたw

 

当時、新聞配達もしてたのでほぼ毎日バイクに乗る日々。

そこではボアアップした「スーパーカブ」やヤマハ版カブの「メイト」によく乗ってました。

配達スクーター(名前わすれた)が導入される前の時代ですね。 最近カブのり配達員みかけなくなりました。減少傾向。

 

カブの乗り方は身体に染みついてくれてたおかげで、現在ハンターカブにも違和感なく馴染んでおります。

 

周りのヤング達から乗らせてもらってたバイク一覧

ゼファー400、ZRX400、シャドウスラッシャー400、CB400F、ゼファー1100

ZX、ZR、ZZ、ジャズ、マグナ、エイプ、ディオ、リード、ハイアール、セピアZZ など

 

 

 

2020年現在では50のモンキーは生産してませんが、125のモンキーをよく見かけるようになりました。

 

値段はハンターカブと同額ですね。 まよわずハンターカブ買いましたけど笑

 

バイクは変われど気持ちは青春のまま、継承しつつバイクライフをアップデートしていけたら面白いだろうなぁ。

 

バイク人生はつづくよどこまでも。