金剛バス&泉北高速 | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

直行バスサプライズや

 

PLタワーとの組み合わせなど

 

そして、太子町にある上宮太子高校から、

 

 

天王寺区へは金剛バスと近鉄線を乗り継いで、あたかも通勤するような感覚で向かった。

 

バスファンから勿体ないと叱られそうだが、

高校野球好きとしては、この後のイベントも外せなかったのだ。

 

金剛バス以外にも、喜志には上宮学園や大阪芸大のスクールバスも運行されている

これらが金剛バス担当だったら、こんな急展開は無かっただろうに。

 

 

さて、ここで電車での移動時間を利用して、

10月の金剛バスをプレイバック!!(一部初公開)

だんじりと対峙する金剛バス(富田林駅前)

 

寺田交差点を曲がる金剛バス(河南町)

 

川野辺の坂道を下る(千早赤阪村)

 

千早大橋は、ただの山奥 何もなかった

 

祭りの合間、千早赤阪村役場前にて

 

建水分神社の下を行く、水越峠からのバス(土日祝のみ運転)

 

聖徳太子御廟の石碑と、喜志営業所(12月20日夜、速攻で解体されたらしい)

 

以下、おまけ

泉北高速鉄道とだんじり(これも来年が最後?)

今度は昼間に撮りに行きたい

 

来年は、最後の泉北高速鉄道沿線のだんじり祭りめぐりか?

富田林の祭りもまた行きたい。

そのころまでに金剛バスカラーの車両が残っているかどうか

 

 

それにしても今日のニュースは

ダイハツのせいで、大阪の報道陣はそっちに流れてしまい、

泉北高速鉄道と金剛バス消滅のニュースが放送されず(関東では)・・・

 

あれ、話が長くなったので、天王寺の話は、さらに明日に引っ張ります

すいません。