マイナーなローカルネタですいません
3日前の日曜日にたまたま知った、京急バス「衣14」(衣笠駅→葉山福祉文化会館、そのままスクールバスに変わり葉山中学校まで運転、平日片道朝1本のみ)廃止後の葉山町内の通学輸送がどうなったのか、気になって仕方なかった。
今日は予定が無かったので、「朝活」を急遽実行。
3日前、汐入から歩いたコースとの重複を避けて、横須賀中央→(バス大明寺線)→三浦高校前のコースで、逗子行きバスを捕まえよう。
横須賀中央に「田丸屋」が健在なのに今さら気づいた。
貴金属店はとうの昔に閉店したが、ビル賃貸業者として名前が残っていたのだ。
「月賦百貨店」の緑屋や丸井も無くなり、来年のさいか屋の閉店で、横須賀から「百貨店」形式の店が消える。
マイナーな「須18」総合体育会館経由衣笠駅行き(大明寺線)に乗車。
早朝で道はガラガラ、乗客はほとんどなく、停留所で時間調整を繰り返しながら進む。
三浦高校前で下車。
ここで絶妙の乗り継ぎだが、定刻だった。
学校名は三浦学苑に変わったが、バス停名はそのまま
先日、硬式野球部が初めて横浜高校を破り、
横須賀勢としては、津久井浜以来34年ぶりに夏の全県大会でベスト4入り(8/19現在勝ち残り中、次は東海大相模と対戦が決定)の快挙だ!
佐原地区に専用球場も持っている。
さて、すぐにやって来た「逗15」逗子行きに乗車
廃止された「衣14」(実質)葉山中学校行きは7:50頃衣笠から出ていたが(横須賀市内は回送状態)、その直後の7:55逗子駅行きは、そのまま存在。
小中学生は後続の便に移ったと予想されるが、ひょっとすると時刻表にない専用バスがあるかもしれず、「保険」の為、1本前、25分早いバスに乗るよう計画を修正してみた。
余談ながら、衣笠十字路~池上十字路までのメイン道路は、いつの間にか、主要地方道(県道)27号線から市道へ降格していた。
まさか、阿部倉に開通した山間部の都市計画道が県道に認定されるとは予測もできず、小学生以来の道路マニアとしては忸怩たるもの。
情報を事前に掴んでいたら、記念にサヨナラドライブをして、標識と記念写真を撮ってお別れセレモニーを個人的にやったはずで、マニアとしては迂闊だった。
さて、葉山町へ入って、こないだバスに乗り込んだ「大楠登山口」のバス停に注目。
おや、この早い便に大勢の小中学生が並んでいた!
中学生はジャージ姿。
「衣14」のバスの廃止で通学が強制的に20分も繰り上がったようだ。
その後も各停留所で数人ずつ乗ってきて、たちまち立ち客が出た。
葉山町は、8/17に2学期が始まったが、熱中症対策のため、当面小学1・2年生の登校は無しのため、参考記録。
上山口小学校前で、小学生が一斉に下車、中学生は引き続き続々乗ってくる。
スクールバスが間引かれたが、少子化のため、積み残しが出るような混雑にはならない。
10数年前の調査時同様、中学生のバス通学圏は滝の坂の手前まで、
なお、沿道の一色小学校と葉山小学校は徒歩通学圏のためバス利用無し。
トンネルを抜けたら、住宅が増えて逗子駅への通勤客が続々乗ってきて、雰囲気が変わる。
中学校最寄りの「葉山小学校」で、中学生約20人とともに下車。
「保険」で1本早いバスに乗ったのだが、結果的にこの便がピークと重なって、地元の皆さんすいません。
中学生の列が見られる葉山町役場付近で、朝のバス調査
衣笠からのバスは廃止されたが、役場・福祉文化会館へは逗子駅から「山回り」と「海回り」のバスが運行。
しかし、町の職員は大半がマイカー通勤のようだ。
8;10頃、海回りのバスが到着
森戸神社や真名瀬付近からの中学生のバス通学は無かった。
改めて地図を見たら大峰山の北側を回れば、普通に歩いて通えるのか。
さて、葉山小学校バス停に戻り、当初乗る予定だった次の「逗15」を待ち構えた。
8分遅れて、8:21ごろに着いたが、中学生はゼロだった。
ここから学校の校舎までは急な上り坂を10分近く登らねばならないので、もう間に合わないわけだ。
こんな猛暑の中、急坂を登るのは酷で、(実質)葉山中学校行きの路線バスを復活させられないものかと思う。
熱中症対策か、制服での登校は約500人中、わずかに女子3人だけだった。(目視の限り)
おしゃれな葉山にジャージ姿は似合わない。
朝の通学見守り隊?の小学校のPTAの方が、おしゃれしていたのが、むしろ葉山らしくて印象的だった。
さて、朝の葉山のパーソントリップ調査を終えて、逗子・葉山駅まで軽いウォーキングとしよう。
「稲龍」に思わず反応
葉山町に以前「稲龍神山スポーツランド」があった、(バスだと、水源地入口から徒歩)よく連れて行ってもらったなあ~
あの手作り感溢れるワイルドなアスレチックは良かった!
(平成以降は、名前をそのままに、温泉施設として細々と営業していたらしいが、私はアスレチック施設としての記憶で止まっている)
葉山周辺の中高年以上の方は、懐かしいスポットでしょうね。
逗子・葉山駅にて
珍しい白幕の「逗子・葉山」を目撃
図書館に寄ってから、帰宅。