春季関東高校野球 | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

昨日、茨城で関東大会が開幕。

開会式前には、大洗高校マーチングの演奏もあったそうだ。
さすがに水戸は遠く、8時半着は厳しい。


さて、今日は水戸市民球場で注目の一戦、
横浜×浦和学院
があるが、あいにく朝イチ9時開始。

先日の「ブラバン甲子園」では両校吹奏楽部が競演してるし、野球部は両校揃って鹿児島の招待試合に参加したりして、因縁の対決だ。


水戸駅からの路線バスは、私の知る限り、臨時バスはなく、使えそうなのは、8:31の1本だけ。


混雑で乗れなかったり、駐車場待ちの渋滞に巻き込まれることも考えられる。
その間に満員札止めになったら、何しに来たのかわからなくなる。


もっと悲惨なのは、ひたちなか市民球場

報道陣も注目の
早稲田実×花咲徳栄
が、朝イチに組まれている。

今から東京を出発しても、球場にすら入れない可能性が高い。

ひたちなか球場の駐車場は午前3時過ぎに満車らしく、臨時駐車場も現時点でかなり埋まってるそうだ。


昨日の時点で、ひたち1号は充分に空席があったので、南関東の野球ファンは泊まり込みなのだ。

ただし、横浜ファンは20日の土浦湖北戦に万が一負けたら試合は無いので、事前に宿の手配はしにくかった。


そう言えば、何年か前、習志野×常総を観戦した時は、仕事を終えて土浦に前泊して、早朝の常磐線各駅で赤塚へ行って球場へ歩いたなあ。


水戸へ行く案が先週に急浮上したのだが、やはり厳しいので断念して、日曜日は県内でおとなしくしよう。

 

先週は、浦和学院吹奏楽部の定期演奏会鑑賞を中止して、今日に振り替えたが、どちらも行けなくて残念無念。