〜大学病院編〜





この時、すでに発熱から3週間くらい経ってました。


解熱剤なしで40℃くらい、ロキソニンのんで数時間は38℃前半くらい。


食欲はあまりない(頑張って食べてた)


関節痛と筋炎で歩くのが辛い。


頭が痛い。








インフル初日が3週間くらい続く感覚です笑

(健常人に説明するのに、この言い回し便利ですよ)








ヘロヘロで旦那に連れられて大学病院へ。


月曜日の午前中の大学病院ってなんで、あんなに混んでるんですか?



先生と話すのに1時間待って、採血に30分待って、再診察に1時間待って。







この頃は、かなりしんどくて話をしっかり覚えてません💦



取り敢えず最初に言われたのは以下の3つ!

(記憶にあるのは)






「抗核抗体が高いからと言って膠原病とは限らない」

「感染症との鑑別をしなくてはいけない」

「ガンも疑わなくてはいけない」






血液検査

x線レントゲン

CT検査

心臓のエコー



以前飲んだのとは違う種類の抗生物質を何日か

etc…









なーーーんて、2週間くらい掛けてやってたらね!!!

熱下がったよ💢


今回は発熱から1ヶ月くらい熱続いたけど、検査の途中で熱下がった💢💢💢









まぁ、諸々の検査結果と、症状が治ったのを含めて先生も


「膠原病の気はあるけど、まだ発症してないかな?経過観察だねー。」


と…





トホホホ…

確定診断されるまであと半年かかります笑