朝の詩「窓」 | まっちやんのブログ

まっちやんのブログ

ビョンホンさん 大好き オバタリアンです~

日常の事 自然の様子などを書いています。

こんにちはニコニコ

明け方雨雨から曇りくもりくもり

 

 

 

 

 

 

AⅯ5:09

 

 

 

 

 

 

 

一番好きな植物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 
 

1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)

植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が

土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれた。

 

 

 

 

 

 

 

その家は近隣から

「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で

雑貨業と酒造業を営む裕福な家だった。

そして

彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わる。

 

 

 

 

牧野富太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

牧野博士は

「日本の植物学の父」といわれ

独学で植物分類学を研究し94歳で

この世を去るまでの生涯を植物研究に費やした。

 

 

 

 

 

 

 

その研究成果は

50万点もの標本や観察記録

そして『牧野日本植物図鑑』に

代表される多数の著作として残っている。

 

 

 

 

 

 

 

また、新種・変種約2,500種を発見・命名した。

佐川小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、

生まれた日は「植物学の日」に制定された。

 

 

 

 

 

 

牧野博士が

死去した翌年の1958年(昭和33年)4月

博士の業績を記念した建物として

高知市五台山に「高知県立牧野植物園」が開園した。

 

 

 

 

牧野植物園

 

 

 

 

 

1999年(平成11年)には園内に

「牧野富太郎記念館」(内藤廣設計)が新設され

博士が収集した蔵書、直筆の原稿

植物画など58,000点を収蔵した牧野文庫を始め

植物に関する研究室や博士の生涯に関する展示などがある。

 
 
 
 
 
 
 
一番好きな植物は
コスモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝の詩「窓」
 
 
 
 
 
施設に入っている
奥さん外に出れないから
窓から見る景色を楽しみにしている。
施設に行ってみたいが北の古里
 
 
 
 
 
奥さんが
施設をでる日を楽しみにして
一緒に2人で手をつないで歩くことを夢見ている。
 
 
 
 
 
 
希望をもって
奥さん・ご主人お元気でいてください。
 
 
 
 
 
 
自分なら
施設に入ることは…
どうか考えてしまいました。
 
 
 
 
 
 
介護施設の
ボランティアをしているから
施設の生活の様子が手に取るようにわかる。
 
 
 
 
 
 
 
施設は
すべて世話をしてくれるが…
自由に外に出れないし家にも帰れない。
 
 
 
 
 
 
 
現実が
目の前に見えてきて
年をいくということは
こういう事なんだと受け止めなくてはと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
嫌なことから
逃げても
現実は変わらない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逃げても
逃げても
現実は追いかけてくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現実を認めて
受け止める勇気が
あれば気持が楽になるかも❣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またね~パー