こんにちは
天気晴れ
昨日とは
うってかわって
今日は寒いです。
今朝の空AM9:22
寒天レシピ
▼本日限定!ブログスタンプ
寒天と言えば
ところてん
2005年(平成17年)のこの日
テレビの全国放送・NHKテレビ『ためしてガッテン』で
寒天が健康食品として紹介され
その後大ブームとなったことを記念した日。
また この時期は天然製造の寒天が大詰めとなる。
記念日は
一般社団法人日本記念日協会により認定・登録された。
仕事から帰ってウォ―キング
墓によって
神社でお参り
神社の狛犬2対が目に留まりました。
何故
神社に狛犬が2対
置いてあるのか疑問に
調べてみました。
「こまいぬ」の
名前の由来は諸説あり
魔除けという意味の「拒魔(こま)犬」
「狛」は中華思想では
「野蛮な異国の地」を指す言葉であったため
「野蛮な異国の犬」という意味での「狛犬」
中国での
「狛」は本来「神獣」を表し
その姿は犬に似ていて頭には角があり
強そうな姿をしているという意味での
「狛犬」など様々ありますが
はっきりとは分かっていないようです。
朝鮮半島の
『高麗(こま)』が由来となっている説では
かつて『高句麗(こうくり)』のことを
「高麗」と書いていた時代があり
高句麗は『貊(はく)』とも呼ばれていたそうです。
さらに
「貊」という字は
『狛』とも書けるので
そこから高麗を『こま』と呼ぶようになり
高麗から来た犬のようなもので
『高麗(こま)の犬』や
『高麗犬(こまいぬ)』と呼ばれるようになったと
言われているものになります。
右 獅子像
口あいているのが獅子
左狛犬
口閉じているのが狛犬
日本に狛犬が伝来してから
2匹一対の獅子像は
仏教において
仏様の守護獣として
お寺に置かれるようになりました。
最初は
中国と同じ左右対称の
口を開けた獅子像でしたが
次第に「獅子」と「狛犬」という形に
変わっていくこととなります。
なぜ、獅子とは違う
狛犬が誕生したのかというと
左右非対称を好む日本人特有の文化にあります。
左右同じではないほうが
風情があり美しいという考えから
獅子と違う生き物とされる
狛犬へと形が変わっていきました。
ひとつ賢くなりました
今は便利になりましたね~
疑問に思うこと
ネットで調べられるから。
辞書や本をみなくてもすぐ答えがわかる。
なんにでも
胸ときめかし
興味を持つと
心が
ワクワクして
楽しくなるよ~
心が
ワクワクすると
些細なことは
気にならなくなるよ。