兵庫の瀬戸内海側から北東に走り
京都の日本海側で観光をして宿泊

今回の北京都の旅行は、全くのノープラン
伊根の船屋とかも、行く直前に決めたし…
(;´Д`)
そして、レイクサイド琴引で夕飯を
いただいて酔いどれになりながら…
次にどこ行こうか考えたんだ
滅多に北京都に泊まらないしなぁ🤔
そうだ、このまま福井県に行こう!
両親と3人で来てたんだけど…

当然、親父は京都北部から南西に戻ると
思ってたに違いない❗

言うと反対するから、旅館でオカンと夜に
オヤジに黙って行き先を決めた
(*´艸`*)

まぁ、途中の舞鶴で親父はおかしいと思った
だろうけど…


京都のすぐ隣にある福井県小浜市に
やって来た( •̀∀•́ )✧


蘇洞門(そとも)めぐり遊覧船

蘇洞門めぐりのリンク先URL↓↓↓

日本海って、こんな感じの奇岩が多いんだよ

マグマが急に冷えたときにできる
平行した筋状の割れ目が波に打ち砕かれ
断崖や奇形な岩山、同門、洞窟っぽいのやらに
なっていったんだなぁ。



奇岩をみるために、遊覧船に乗りました
大人2,000円、子供は半額

蘇洞門(そとも)めぐり遊覧船は、
日本海の荒波がつくりあげたダイナミックな
景観をご覧いただく、約60分のクルージングです。
当館前から始まるこの旅は、
長さ6キロの断崖美と奇岩・洞門が織りなす
歴史ロマンを満喫する旅。
押し寄せる波がつくりあげた海の芸術とともに、
クルージングの醍醐味をたっぷりとお楽しみ下さい。
(ホームページの紹介文より)

早速出発❗


岩に筋状の割れ目が刻まれてるため
崩れやすくて、波や風で洞窟みたいになってる

本当に、至る所が洞窟だらけやな


風と波が岩をも削る…
すごいなぁ、自然の力って❗ 

まるで映画に出てくる
海賊の隠れ家って感じやな…

この滝、上流から約6kmにも延びている
みんながよく見る日本の有名な滝って…
だいたい川上にダムがあるんだけれど
(;´Д`)

ダムがあるので滝は「人工モノ」が多いけれど
ここの滝は違う❗
完全に自然な滝で、一昔前までワサビが
栽培されていたほど水が綺麗だった✨️


ここが遊覧船の最終地点

よく見ると…岩に浸食で穴が開き
2つの洞門ができている

奥には滝が見える👀

実は、波が穏やかな場合はこの洞門の先で
上陸出来るらしいけど…

添乗員に聞くと、上陸できる確率は
10回運行して1回ほどらしい…


通常は1日5回の運行なので…

それって2日に1回あるかないかやん!

 ((((;゚Д゚)))))))


でもまぁ、親父はこの奇岩と洞門みて

ま満悦やから、良かったわ( •̀∀•́ )✧