ちょいちょいやってくるヒンジ修理。
今回はDELLのノートパソコンです。
かつては、本体側の鬼目ナットを固定するところが破損するケースがほとんどでした。
なので、本体側に穴を開けて固定していましたが、
最近はモニター側がダメになるのが多いようです。
写真は、本体とモニターを分離したところ。
ペリペリとベゼルを外していきまして・・・。
ヒンジを固定していたモニター側のナット部分が割れてましたね。
今回は鉄板で固定されているとかではないので・・・。
シャーシに穴を開けて固定しました。
んで、ご覧の通り。
スムーズに開閉するようになりました。
ヒンジの力は意外と強いので、いったんこうなっちゃうと、
パソコンを開いたり閉じたりするのが難儀なんですよね。
お客さんによっては、無理矢理ガムテープで固定していたりもしますが。
メーカー修理となると、モニター部をまるごと交換になってしまうので、
かなり費用がかかるのではないかと思います。
見た目は悪いですが、安価に修理できますので、
ヒンジがーって、ことになりましたら遠慮なくお問い合わせください。






