本日は、私がお仕えする小池神社で、祈年祭がありました。
これでとりあえず、一年間の主要行事は終了です。
まー、作業場が燃えたり、宮司が屋根からおっこって下半身不随になったりと、
色々なことがありました。
特に責任総代にとっては、「こんなはずじゃなかった」じゃあないですかね。
作業場の再建については、来年度の申し送り事項になりました。
まだまだ紆余曲折がありそうです。
さて、本日ご紹介するのはこちらのデスクトップパソコン。
Windows10から、Windows11へのアップグレードはできたのですが、
その後のアップデートがされないということで、お預かりしました。
マイクロソフトから、公式のツールを使ってアップグレードしようとしたら、こんなエラー。
CPUは、Intelの第8世代以降であるにもかかわらず、できない。
「システムで予約済みのパーティーションを更新できませんでした。」
これはどういうことなんだろうかと。
SSD(HDD)は、いくつかの部屋(パーティーション)に仕切られています。
そのうち、通常では見ることができないパーティーションが、OSによって使用されているんですね。
そこの容量が一杯だから、更新できないというものです。
このエラー、Googleで調べると結構、解決方法がでていて、
その容量の一部を削除して、増やしてやれば良いというものです。
このやり方については、他に譲るとして、
この方法をとったら、無事にここまでくることができました。
が、
またエラーです。
「0x80070070 - 0x1000A」
「PREPARE_FIRST_BOOT 操作中にエラーが発生したため、
インストールは DOWNLEVEL フェーズで失敗しました」
うーむ、謎!!
こちらのエラーは、Google先生に聞いても分かりませんでした。
ただ、思い当たるとすれば、先ほどの見えないパーティーションです。
こちらを、パーティーションを操作するソフトを使って、
無理矢理十分すぎるぐらいに押し広げてやります。
Cドライブの左側にある、「回復」と「EFIシステムパーティーション」です。
たぶん、”EFI”のところがイチバンの要因だったのだと思います。
とにかく、これでWindows11のアップデートができました。
今までは、22H1だったのが、最新の24H2にすることができ、一安心です。
Windows11になったはなったで、そのあとも気を回さにゃいかんというのは、
どうにかして欲しいですな。