カセットは以外と長時間なんですのよ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

久しぶりに引っ張りだしたカセットデッキ。

パイオニアのシンプル&ハイクオリティを追求した高性能システムコンポーネント『FILL』シリーズとして

発売されたモノです。

 

パイオニアの販売員としてアルバイトしていたときに、

リアルタイムでお客さんに販売していた商品です。

それが、こうして私の手元にあるってのが、それだけでも感慨深いものがあるのですが。

ちなみに、どうして外装を外しているのかというと、テープを入れたときに

噛む力が弱まっているみたいで、ちょっとアシストしないとテープを吐き出してしまうので、

中身むき出しの状態です(笑)

 

 

ただ、こうしてみると意外と中身は確りしてるような気がします。

ところで、どうしてこれを引っ張りだしたかというと、

『カセットテープをCDかデジタルデータにダビングして欲しい』

と依頼をいただいたからです。

 

そのカセットの中身は、お客さんが何か研修を受講したときに録音したモノらしいです。

A面、B面合わせて90分のテープが30本以上ありました(;^ω^)

 

カセットテープはアナログです。

それをデジタルデータにするには、それと同じ時間がかかりますので、

のんびり(?)作業させていただきました。

 

デッキとパソコンを繋げて録音ソフトを使って、まずはパソコンに取り込み。

非圧縮のWAVE音源で取り込んで、そこからMP3にしたり。

ただ、CDオーディオにはできませんよね。CDは最大80分しか録音できませんから。

ちなみに、カセットテープは120分とかのテープもあったりします。

 

そう考えると、デジタルデータにできるってのはやっぱり時代の進歩なんだなぁと思います。

それは、音に限らず、映像もね。

 

こういうダビングの依頼も、本業ではありませんが、承っております。

βテープ以外は、ダビングできますので、ご相談くださいませ。