板倉造り。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、岡崎市野畑町薮下に新しくオープンする予定のグループホームへお伺いしました。

 

 

こちらを運営するのは、JR岡崎駅前に本部を置く有限会社のぞみさん。

その昔は、岡崎市役所のすぐ近くでデイサービスとケアプランセンターを運営していましたが、

平成30年に岡崎駅前に『暮らしの杜 ふくろう・ふくろうの家』として移転しました。

私とは、6,7年前に某NIを通じて知り合いました。

それから、チョイチョイパソコンのサポートや修理でお付き合いさせていただいている次第です。

 

 

しっかし、外観とは想像できない造りになってます。

 

 

木をふんだんに使った仕様。

 

 

しかも、全て愛知県産の木材なんだとか。

もちろん無垢です。表面に加工などしていません。

 

 

スプリンクラーなどもあえて表にだす・・・。

こういう無骨な造りはちょっとわくわくしますね。

 

 

近隣には高い建物もないので、日当たりはものすごく良いです。

 

 

グループホームひと部屋の広さは4畳半ほど。

 

 

各部屋の名前も洒落てます。

全て花の名前を充てているそうです。

中には読めない(;^ω^)ものもありました。

『杜若』と書いて、「かきつばた」とか。

 

 

これらの造りは、「板倉造り」という工法だそうです。

柱に縦方向に溝を彫って、そこに上から板を差し込むみたいな。

また板と板の間には、断熱材が仕込まれてあります。

冬はあったか、夏は涼しい・・・。

ただ、ここまで木を使った建物は珍しいですね。

 

 

実は、2階もあります。

こちらは、スタッフ用の『母子寮』になってます。

この設備も社長さんの思いがあって・・・、なんだとか。

 

 

そんな社長の水野園美さん(右)。

施設長の古市達也さんに「内覧会行くねー!」ってメッセージしたら、

『フル装備でお願いします!』と言われてしまったので、

気合いを入れてお伺いしました。

スタッフのみなさんも喜んでいただきましたので、来て良かったと思います。

 

ちなみに、古市さんを水野さんにおつなぎしたのは私だったり。

それも含めて、感慨深いものがあります。

ますますのご活躍、お祈り申し上げます。