TVでカメラがみたい。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

まー、ちょっといろいろありまして。

Chromecast with Google TV』を購入しました。

 

ほら、事務所玄関に『Google Nest Cam(バッテリー式)』が取り付けてあるじゃないですか。

 

 

基本的にこの映像はスマホアプリ『Google Home』で見ることができるのですが、

防犯カメラみたいに大きなモニターで見られないかというのがありましてね。

 

いろいろ調べて見ると、『Chromecast with Google TV』だっら

ストリーミングできるということが分かりました。

 

 

ただ、ここでやらかしてしまったのが、

同じ『Chromecast』でも、Google TVのないモデル(左)を購入してしまいまして。

こっちは、基本的にスマホの映像をミラーリング(キャスト)する端末で、

スマホがないと何の意味もなしません。

しかも、カメラのストリーミングにも対応していない・・・。

ちうか、どうしてこんなわけの分からないものを商品化したのか。

 

一方、『With Google TV』はどちらかというと『Fire TV』みたいな感じです。

というか、GUIとか見てもモロ『Fire TV』じゃ・・・。

 

 

というわけで、GoogleHomeにChromecastを登録して・・・。

 

 

 

 

こんな感じで、テレビに出力することができました。

 

ただ、これもひとつ問題があって。

複数カメラがあるばあい、画面を分割していっぺんに見たいですよね。

それこそ、防犯カメラみたいに。

 

しかし、これはそれができません。

本当なら、『Google nest』というアプリでそれが実現できるそうなんですが、

そのアプリは、日本未対応なんだそうです。

個人的には、これはどういうことなのかと思うところなんですがね。

 

あと、必ず音声操作じゃないとカメラを見ることができません。

リモコン操作のみではできない。

これらも、Googleに問い合わせて得られた回答でした。

 

ただ、それが本当にできてしまうと、

カメラの価格などを鑑みると、メッチャ安く防犯監視システムを

組むことができてしまうからなぁ(笑)

 

はやいところ、nestが日本に対応してくれることを祈ります。