業務用のプロジェクターを家庭用に。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

以前も、ホームシアター設置のお手伝いでお伺いしたお客様。

そこに天吊りしてあるプロジェクターのランプが切れかかっているので、

交換して欲しいとのご依頼でした。

 

このプロジェクター(エプソン製『EB-Z8000WU』)は、

2009年に発表され、エプソンが満を持してこの分野(大型プロジェクター)へ参入する第一号機でした。

家庭用AVプロジェクターやモバイルプロジェクターでは、

シェアトップ(当時)だったみたいですから、相当の気合いの入りようでしたでしょうな。

 

ちなみに、価格は実売で220万円前後(当時)だったみたいですわ。

ソニーの4Kプロジェクター1号機と同じような価格ですなぁ。

 

 

ランプを交換といっても、エプソンではもう製造を終了してしまっているようで、

お客様が、Yahoo!オークションで購入されたのを使わせていただきました。

まだ、新品があったようです。

 

 

ランプ交換というと、ドライバーでネジ外して云々ってのが定番ですが、

これはそんな事はなく、

 

 

裏ぶたをチョイと開けてあげれば、交換できる仕組み。

大型プロジェクターということで(?)ランプが2機搭載されてます。

一応、片方が切れても使用することはできるようですが、

その場合は、明るさが半分になってしまうんでしょう。

 

 

ちなみに、このモデルで採用されているのはUHEランプ(水銀ランプ)です。

メーカーが製造終了というのは、とどのつまり、『水銀に関する水俣条約』の兼ね合いで、

製造ができないというのが正しいのかもしれませんね。

となると、流通在庫のみとなります。

 

 

ランプの使用時間をリセットして、交換完了。

ただ、ランプの寿命は2000時間だそうです。

 

お客様は、ヘビーユーザーみたいなので、

今のうちに、もう1セットランプを購入した方が良いのかもしれませんね。