くちびるにメモリー | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

「 久しぶりに降りた駅は
 いつの間にか建て変えられて
 まるで見知らぬ街のよう 」

 

歌:笠原弘子 作詞:冬杜花代子 作曲:山本正之

 

OVA『究極超人あ~る』のエンディングテーマ。

 

というわけで・・・

 

 

名鉄『知立駅』です。

 

高校(愛知教育大学附属高等学校)時代、1997年4月から2000年3月まで毎日利用していた駅でした。

社会人になっても一時利用したこともありましたが、

私の中に残る知立駅は、高校時代の知立駅です。

 

 

 

というか、めっちゃ見知らぬ街です!

 

あの時残っていた建物路言えば、このミスタードーナツぐらいでしょうか。

ここは、私が高校生の頃からありました。

 

 

その裏は全くの更地になってしまいましたが、

ここには、成人映画を上映する映画館もありました。

そのポスターが、バス停に向けて掲げられていたので、

当時高校生だった私は、股間を熱くした思い出があります。

 

 

その向かい側。

今は駐輪場になってますが、ここはもともとごちゃごちゃした建物があったはずです。

私もよく利用した古本&中古ファミコンショップもありました。

 

 

さらにはこんな商業施設&マンション。

 

 

こんなんなんて、あの頃には信じられないですよ。

 

知立市は見事に駅前開発をやり遂げましたね。

どっかの豊橋市も倣って欲しいですわ。

 

 

知立駅の1番ホームに鎮座していた弘法大師様のお社も(仮設)駅のとなりに鎮座してました。

 

 

知立駅の表玄関とも言える北口。

その右斜めにあるのが、市営の駐車場&駐輪場。

ここもよく利用してました。

 

自宅から自転車で、豊橋駅。

知立駅からは、そこにもう1台自転車をおいて、そこから愛知教育大学附属高等学校へ通ってました。

その自転車を駐輪していたのがここです。

 

 

といっても、通学で既にかなりお金がかかってますから、

この駐輪場も節約して、外に駐輪するようにしてました。

 

ところが、基本オープンな駐輪場であったがために、

鍵をかけてなかったら、盗まれても致し方なし。

私も2~3回は盗まれました。

ただね、そのあとの警察の対応が最悪でしてね。

「鍵かけてなかったら、盗られても仕方ないよねー」

みたいな扱いをされました。

オレが悪いのか!?と胸くそ悪い思いをしたのも、良い思い出です。

 

 

ちなみに、今では屋外・屋内問わず、立派な門ができてますので、

あの頃のように盗られることはないのだろうと思います。

 

 

かといって、無料の駐輪場がないわけではありません。

線路沿いに南東へ進んでいくと、無料の駐輪場がありました。

 

 

その道程のこの空き地。

当時は、『ヤング』という昭和を匂わせるキャバレーがありました。

もう今は取り壊されて更地になってますが、とても印象がある建物でした。

 

 

工事中の線路下をくぐって、線路の南側へ。

 

 

あの高架橋は、こうなるみたいですな。

 

 

そして、この写真の奥に見えるのは今の無料駐輪場。

実は、当時の無料駐輪場は左手の工事をやっているところにありました。

 

 

そしてその反対側。

この工事をやっているところには『麗人街』という飲み屋長屋があったんです。

そんな昭和の風景もなくなりましたね。

 

 

そもそも高架化する目的ってのは、この踏切が原因です。

知立駅ってのは、名鉄本線や三河線が入り組んでる関係で、

これが開かずの踏切になり、南北に分断されてました。

 

それを解消するといういみでは、知立市の悲願だったみたいです。

 

 

ホームも整備され、私が当時利用していたホームはもうありません。

ですから、もうあの頃の面影というのはどこにもありません。

 

 

あの中華屋は当時のままですが、本当に知らない街になってしまいましたね。

その中華屋でお昼を食べれば良かったと残念な感じ・・・。

 

 

帰りに、ハードオフの知立店に寄りました。

ここは、当時中古のPC-98シリーズが豊富にありましたが、

今では普通のハードオフになってました。

 

それも含めてまあ、良い思い出ですわ。