一昨日の話になりますが、
私が所属する豊橋BNI手筒チャプター、第13期最後のビジネスミーティングでございました。
私は、エデュケーションコーディネーターとして、
ミーティング中に開催される『ネットワーキング学習コーナー』を担当しました。
毎週毎週、BNIに則したネットワーキングに役立つネタを考えては、
スライドに起こして、4~5分のプレゼンテーションを行う・・・。
ある意味、プレジデントに次ぐオイシイ立場かもしれません。
目立てるし、プレゼン能力の向上にも寄与するし、自分の勉強にもなるし。
そして、私はエデュケーションコーディネーターを務めるにあたって、
ひとつのコミットをしました。
それは、「最後まで自分の口で話す」ことです。
エデュケーションコーディネーターって、大変なんですよ。
特にネタを探すのが大変です。
また、そのネタも、今のチャプターに必要なことなのかどうか?
そして、それをチャプターメンバーにわかりやすく伝えなければならない。
メンバーも、BNIの習熟度はまちまちであることに加え、
いらっしゃったビジターへも、理解できるようにしなければならない。
ミーディングは、あくまでもビジターへ向けた“ショウ”なのだから。
私の場合は、チャプターの問題点等をリーダーシップチームへも相談した上で、
その週のミーティングが終わるとネタを考えてました。
そして、翌週のミーティングが始まる前日か、前々日にスライドを起こし、
当日を迎えてました。
ただ、お恥ずかしながら、練習はしてません。
頭の中でシミュレーションは何度もしましたがね。
なので、ちょいちょいスライドの内容が飛んで、先に口走ったり、
まごまごするようなところもありました。
でも、やっぱり自分の口でしゃべるというのが効果覿面だったみたいで、
概ね好評価を得ることができてよかったです。
そして、約25回のミーディングで作成したスライドは
自分にとっては財産だと思います。
役に立つかどうか、新しい・古いはあるでしょうけど、
何らかの形でシェアができたらと思います。
半年間、ありがとうございました。